- Index -
北米PSストアカードはどこで買う?
プレイステーション陣営が本拠地を北米に移し、SIEとなってから早数年。
セールの回数こそ日本と足並みを揃えていますが、ソフトの安さやセール品の多さは北米ストアに軍配が上がります。
向こうで安く買ったゲームも言語設定から日本語に変えれば、北米の表現規制で遊べてしまいます。1
トロフィー収集が趣味の人にとって、海外ストア巡回は避けて通れない道でしょう。
ですが問題は支払い方法です。
国内発行のクレジットカード、そして国内住所のPayPalが使えないので、北米のPSストアカードでウォレットにチャージする必要があります。
ならばそのカードを購入するにはどこがいいか、複数の候補をあげてみようと思います。
安くてもショップの利便性や安全面での不安もあるでしょう。
いろいろ心配な方は高くても安心のamazonを先におすすめしておきます。
基本的にはショップにカード番号や口座番号が伝わらないようにPayPalを使ってください。
これから先の記事はチェックした時点での価格を載せています。
人気は20ドルカードですが、全ショップに取り扱いがあって比較しやすい「25ドルカード」に絞って調査してみました。
実際の値段はリンク先で確認してください。
尚、実際に購入する場合はあくまでも自己責任でお願いします。
Play-Asia(プレイアジア・プレアジ)
25ドルカード = 2,871円
設立から20年近く経つ老舗のオンラインストアです。
北米アカウントの取り方を解説しているサイトは、大体がこのショップの利用を推奨していますね。
「プレアジで買ってみた!」の経験談が山のようにあるので、一定の信頼はあるでしょう。
海外サイトにしては珍しくJCBカードが使えます。
プレアジの弱点は「安心感はあるけれど、カードの値段はそこそこ高い」というところですね。
私が利用した際は特に問題なかったですが、昔は「使用済みコードが送られてきた」という報告がありました。
大体は購入後数分でコードが送られてきますが、ときどき日をまたぐこともあります。
最近購入額に応じてコインをプレゼントする、ロイヤリティプログラムが始まりました。
サポートは英語か中国語です。
Infinity Game Codes(インフィニティゲームコード)
25ドルカード = 2,950円固定
ヤフオクでの取引もやっている珍しいショップです。
熊本県在住ということで普通に日本語でやり取りできる模様。
正規品であることを証明するために、わざわざ実際のカードを撮影して画像を送付してくれるそうです。
数分~24時間以内にコードが送られてきます。
私は利用経験はありません。
SEA Gamer Mall(SEAGM・シーゲーマーモール)
25ドルカード = 2,549円 + (2.90% + 26円)
10年以上の歴史があるマレーシアの会社。
以前はPSストアカードが頭ひとつ抜けて安かったのですが、クレジットカード決済に変わって手数料が上乗せされるようになってしまいました。
一応ぎりぎり業界最安値ではあります。
サイトは機械翻訳。
カード価格が1ページにまとめてあって見やすいのが特徴ですね。
メンバー登録にはSMSが受信できる携帯電話が必要です。
台湾ではMy Cardというプリペイドカードが普及しており、向こうのゲームをプレイする人にとってはお馴染みのショップでもあります。
全て機械処理なので、支払い後すぐにコードが到着するのは助かりますね。
PayPal非対応になってしまったのがとにかく痛い。
番号が流出してもいいようなプリペイド式のクレカ(Kyash・Vプリカ・Revoltなど)にチャージして使うとよいでしょう。
PC GAME SUPPLY(ピーシーゲームサプライ)
25ドルカード = その日のレート + 2ドル
こちらも昔からPCゲーマーが利用する老舗のオンラインショップです。
商品をカートに入れて、決済直前の画面になってから手数料が分かる仕組みとなっています。
ひと目見た段階の値段ではないことに注意してください。
オール英語ですが、北米PSNアカウントを取れるぐらいの人なら問題ありません。
注文の際にSMSが受信できる電話番号が必要です。
支払いはPayPalでOK。
ネット上でのトラブルはあまり見かけませんが、私の場合は購入処理がことごとくキャンセルされました。
そういうわけで現在このショップは利用してません。
OffGAMERS(オフゲーマーズ)
25ドルカード = 2,580 + (手数料3.49% + 40円)= 2,710円
こちらも15年以上の運営歴があるシンガポールの会社です。
登録にはSMS認証が必要。
サイトはグーグル機械翻訳。
MicrosoftやNetflixといった大手企業にしか導入できない「Adyen」という決済システムを採用しているので、そういった部分では安心できるでしょう。
一見クレジットカードの支払に見えますが、決済時にPayPalに飛びます。
同じカードが2パターンほど売り出されていますが、DISCOUNT PROMOという安い方を選びましょう。
全てオートメーションなのでコードもすぐ送られてきます。
OFFGAMERSショップQ&A
OffGAMERSでカード購入したんだけど、コードはどこに書かれているの?
まずサイトにログイン後、購入履歴を見れるページへ飛びます。
「ORDER #」という項目の番号をクリックすると「ORDER DETAIL」というページにたどり着くので、画面真ん中あたりまでスクロールしましょう。

GAME CODE
画像のようなGAME CODEという項目があるので、あとは「Show Code1」をクリックすればコードが出てきます。
それをPS4本体から北米PSストアにアクセスして入力すればOK。
注意:さすがに購入後は1分~10分ぐらい待ってください。
コードが有効化されるまでほんの少しかかります。
【番外】Yahoo!ショッピング
国内大手ショッピングモール。
何が何でもamazonで買いたかった人は、代わりにここで購入してはどうでしょうか。
手数料は300 ~ 1000円ぐらいかかります。
ペイペイボーナスとかTポイントが余ってる人向け。
いつわギフトという金券ショップが一番安いでしょう。
店舗ごとのカード価格一覧表
2021年2月時点、25ドルPSNカードの価格一覧表です。
店名 | 手数料込みの値段 |
Play-Asia | 2,871円 |
Infinity Game Codes | 2,950円 |
SEA Gamer Mall | 2,652円 |
PC GAME SUPPLY | 2,844円 |
OffGAMERS | 2,710円 |
一番安いのはSEA Gamer Mallですが、クレカ番号入力に抵抗がありますね。
次点でPayPalが使えるOffGAMERSが有力候補でしょうか。
毎日値段が変動する商品なので、軽くショップを見比べてから購入するといいと思います。
海外通販サイトアカウント取得の注意点
適当な名前と住所で登録して大丈夫です。
ただ「ありそうな架空の日本人の名前」「架空の住所だが実在する郵便番号を使う」ぐらいはしておきましょう。
ZIPが郵便番号記入欄になります。
何かトラブルがあったときにサポートに連絡する必要があるので、ここで入力した内容をメモしておくといいですね。
生年月日は一切変更できなかったりするので慎重に入力しましょう。
パスワードを覚えていても誕生日を聞かれたりします。
「どのショップがいいの?」まとめ
以上、数年間運営歴がある、利用報告が何件かあるショップに絞って紹介してみました。
- 皆が利用してるから安心 – > 【プレイアジア】
- PayPalで安全に安く買いたい – > 【OFFGAMERS】
- クレカを使用して最安値で買いたい – > 【SEA Gamer Mall】
- 全て日本語でやり取りしたい – > 【Infinity Game Codes】
- PayPayボーナスやTポイントが余ってる – > 【Yahoo!ショッピング
】
- 高くてもamazonが安心する – > 【amazon.co.jp
】
「どのショップがいいの?」番外編
PayPalにこだわるのはなぜ?
買い手保護制度があるから…と言いたいですが、どうやら金券には適用されないみたいですね。
それでも
- クレカがなくても銀行口座でいける場合がある
- ショップにカード番号を知られずに済む
- トラブルの仲裁をしてくれる場合がある
- 返金される確率がだいぶ上がる
- ユーザーに代わってショップに制裁を科してくれる場合がある
というメリットがあります。
G2Aが一番安いでしょ?
うーん…。
海外のゲームを購入
あとはPS4を立ち上げて北米アカウントから本体にログイン。
ストアにコードを入力しにいきましょう。

この画面にコード入力
ウォレットにチャージが済んだら、あとはゲームを探して購入するだけです。
ダウンロード完了後、日本のメインアカウントに切り替えてからゲームをプレイしましょう。
当サイトでは北米版ソフトのトロフィー攻略もぼちぼち行っています。
海外で購入したダウンロードソフトが動かない
ゲームのアイコンに鍵マークがついている
その場合は一度北米アカウントでゲームを起動してから、日本の方に切り替えます。
特におかしいところは見当たらない
「いつも使うPS4として登録する」のチェックが抜けている可能性があります。
【設定】 → 【アカウント管理】から確認しましょう。
国内と海外の両方のアカウントで設定してください。
あとがき
PSNカードのデザインが変わって「PSストアカード」となったので、正式な表記に合わせました。
安心か値段か、自分の重視するポイントからショップを選んでください。