お買い得セールからトロフィー攻略記事を抜粋

『Iro Hero』プラチナトロフィー取得の手引き【20分以内】

Iro Hero

ゲーム&トロコン概要
100%達成時間約20分
値段600円 450円(1,500円以下セール)
難易度1.2 / 5段階中
時限要素なし
備考IROの切り替え

『Iro Hero』(イロ ヒーロー)概要

スペインのマドリッドに拠点をおく独立系デベロッパー「Artax Games」が開発、eastasiasoftリリースのシューティングゲームです。

人間がエネルギー源として扱われているという衝撃の展開から始まるのですが、なかなか先が難しいのでストーリーを見届けることはできません。

プラチナトロフィー獲得以降のステージは難しくなるという、eastasiasoftあるあるですね。

北米版、欧州版、アジア版、国内版と揃っているので、トロフィーブーストしたい方は是非挑戦してください。

操作方法&ゲームシステム

操作説明

ボタン押しっぱなしでシュート。

L1・R1ボタンで自機のカラーチェンジ。

の2色を切り替えることができます。

  • 自機(赤)青い敵を撃墜できる。赤い弾を吸収できる
  • 自機(青)赤い敵を撃墜できる。青い弾を吸収できる

これさえ覚えておけば大丈夫。

ボタンはテスラショック。

敵の弾を吸収していると、画面右のゲージが溜まります。

満タンになったところで放出可能。

ちなみにボタンには「グラビティイグニッション」が割り振られているですが、今回の範囲では使用する機会がありませんでした。

 

大きな泡

画面上側の大きな泡はパワーアップアイテム。

トロフィーコンプリートの流れ

オプションはサウンド以外項目がないのでいじる必要はありません。

トロフィー的にはステージ2の序盤までいけばほぼコンプリート。

簡単には簡単なんですが、楽勝だと思い込んでやると意外に苦戦するレベルです。

1回のセッション中に」というトロフィー説明文が多いですが、ゲームオーバー後に再開しても継続して実績を解除できます。

ゲームを終了するまでが1セッションなのかもしれません。

それでは、ストーリーモードを選んでスタート。

ヒーロー(合計500体の敵を倒す。1回のゲームセッション中に完了させる必要があります。)

ヒーロー累計

500体です。

これが解除できればトロコンも間近。

バレットイーター(敵弾を100回吸収する。1回のゲームセッション中に完了させる必要があります 。)

バレットイーター

敵の弾を避けずに吸収していきましょう。

これも終わり際ぐらいに達成できます。

ネバーギブアップ(合計10回死亡する。1回のゲームセッション中に完了させる必要があります 。)

ネバーギブアップ

慣れないうちは割と撃墜されるので、無理に敵に突っ込まなくても大丈夫です。

ニャグ・ターミネーター(20ヒットコンボを達成する)

ニャグ・ターミネーター

一見すると達成できる場所が思いつかないので、今回で一番難しいトロフィーかもしれません。

レベル1(1面)中盤の一気に20体出現するポイントがあるので、そこで20コンボ狙いましょう。

左5体、左2列目5体…と4列に分けて出てくるので、途切れないように一掃します。

アーマードシップ(アーマードシップを破壊する)

アーマードシップレベル2(2面)開始序盤

母親と無線で会話した後に出てくる敵を撃墜して終わりです。

Iro Hero(すべてのトロフィーをアンロックする)

Iro Hero

プラチナトロフィー

あとがき

3面以降が難しすぎてびっくり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です