ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約50分 |
値段 | |
難易度 | 2 / 5段階中 |
時限要素 | なし |
備考 | ローグ + アクション |
PSストアリンク | 公式ストア |
- Index -
『Rogue Explorer』(ローグエクスプローラー)概要
株式会社ズー開発、eastasiasoft販売のローグ + アクションゲーム。
いつもは脱衣上海か陣取りゲームをリリースしているような両社の協業でしたが、今回は珍しく硬派なアクションゲームがきました。
これは2020年にリリースされた『RogueRun~無間ノ塔[Abyss Tower]』をコンシューマ向けに改修した作品のようですね。
そちらは『人類は衰退しました』『約束の地リヴィエラ』でお馴染みの戸部淑(とべすなほ)さんがイメージイラストを担当していましたが、本作は別人に差し替えられているような。
100円ぐらい値上げしていいから、戸部さんの可愛いイラストにしてよーっていう。
PS4、Switch、XboxOne、Steamにて配信中。
PS5 & PS4のクロスバイ対応作品。
トロフィーのリージョンは北米、欧州、アジア、日本と分かれています。
操作説明
ボタン配置【PS5】 | |
Lスティック・十字キー | 移動 |
○ボタン | キャンセル |
×ボタン | ジャンプ |
□ボタン | 攻撃 |
L1・R1ボタン | ローリング(回避) |
OPTIONSボタン | ポーズ |
事前知識
最後までプレイする必要はなく、第3ステージの『廃墟の階層』までクリアすればOKとなっています。
ただし「累計50000コイン集める」というトロフィーが曲者であり、結局はある程度ステージを周回する必要があるでしょう。
元がスマホゲーだけあって、いろいろな条件をクリアすると「クエスト」という形でコインが還元されます。
50000コインはクエストの消化を狙って稼いでください。
PS5本体でPS4版をプレイすると重い?
装備を変更するときやクエストで報酬をもらう場面など、ところどころで3~5秒ほどフリーズすることがありました。
あまり素早くやり取りを行うとゲームが固まるかもしれません。
一応、気をつけてください。
トロフィーコンプリートの流れ
- 「廃墟の階層」までクリアする
- 累計50000コイン貯める
- トロコン
とりあえず、廃墟の階層クリアと50000コインを狙ってください。
宝箱を開ける、敵を◯◯匹倒すなどのトロフィーもありますが、だいたい50000コインまでには一通り終わっている可能性が高いので他の項目は後回しにしましょう。
ゲーム開始 ~ 「初心の教え」まで(動画あり)
ゲームスタート。
ストーリー説明もなくいきなり始まります。
まずは「初心の教え」から挑戦していきましょう。
「初心の教え」クリア後
トロフィー「宝物I(宝箱を1個開ける。)」獲得。
操作方法は覚えたでしょうか。
村に戻ったらL1・R1ボタンから「クエスト」を選びましょう。
ここに書いてある項目をクリアするほどにコインが貰えます。
最終的に累計50000コインを稼ぐ必要がある1ので、クエストを意識しながら行動していってください。
続いて今のチュートリアルで手に入れた装備があるなら、同じくL1・R1ボタンから「装備」を選んでプレイヤーに装着させます。
防具を装備したからといって防御力が上がるわけではなく、代わりにHPが上昇するというシステムになっています。
このゲームはローグライクということもあり、一発一発のダメージがとても大きいので注意を払って行動しましょう。
それでは、次のステージ「草原の階層」へ。
第1ステージ「草原の階層」
敵の1撃がとても重たいです。
なるべくダメージは食らわないように進みましょう。
この時点なら敵を踏みつけて進んだ方が早いかも?
トロフィー「敵I(敵を5体倒す。)」をGET。
レベルアップ時の獲得スキルを考える
画面左上のゲージはEXPメーター。
これが満タンになるとレベルが1つ上がります。
ランダムに表示される3つのスキルの中から1つ選ぶことができるのですが、画像の中であれば「ヘッドショット」が最適解ですね。
「ショックウェーブ」は範囲が短く、何度も重ね取りしなければ威力が出ない。
「経験値ブースト」はトロコン範囲内ではダンジョンが短くてほぼ無意味。
逆に「装備武器増加」「攻撃力アップ」「エアジャンプ」は有用なので最優先で取得しておいてください。
ボス戦を楽にしたい人は「エアジャンプ」一択。
「草原の階層」ボス戦
ボス戦の動画。
大きな骸骨が最初のボス。
頭を連続で踏むだけで終わりです。
探検家I(「草原の階層」探検モードを完了する。)
ボスを倒して地上へ。
トロフィー獲得。
第2ステージ「坑道の階層」
ダンジョン突入前におさらい。
- ダンジョンの形はゲームを終了するまでは変わらない
- プレイヤーの周りに表示される白い矢印は、次のフロアのゲートがある方向を示している
- 再びダンジョンに入るとレベルは1から。スキルはゼロに
- 強化した装備と稼いだお金は残る
- サブウェポンはオートで攻撃してくれる
最初のダンジョンが終わったので「クエスト」欄から銅の剣がもらえるはずです。
強化したあとにサブウェポンにセットしておくといいでしょう。
合成できる防具がないか、確認しておいてください。
アビリティからコインを払ってHPを上げるのもいいです。

アビリティの一例
そろそろダンジョンの敵も強くなってくるので、コインは惜しまず使っていきましょう。
準備が終わったら「坑道の階層」へ。
坑道の階層攻略
- 敵は全部倒す
- なるべくダメージは食らわないように慎重に動く
- 「エアジャンプ」のスキルがあれば取っておく
注意することはこのぐらいでしょうか。
道中でトロフィー「アイテムI(アイテムを50個手に入れる。)」と「コインI(合計で5,000コイン集める。)」を獲得。
坑道の階層ボス戦
ミノタウロスが相手。
まともに戦おうとすると苦戦するので、相手の攻撃をジャンプでかわしてそのまま踏みつけた方が早いです。
動画参照。
エアジャンプがあれば更に余裕で倒せますね。
探検家II(「坑道の階層」探検モードを完了する。)
ミノタウロスを倒してトロフィー獲得。
地上へ戻りましょう。
第3ステージ「廃墟の階層」
ダンジョン突入前に準備を整えておきます。
- クエスト報酬である「銅の槍」をメインウェポンにする
- 装備の合成・強化・分解を終えておく
- アビリティを上げる
コインを使い切ったら次のダンジョン「廃墟の階層」へ。
「廃墟の階層」攻略
槍は遠距離タイプの武器なので、今のうちに扱いに慣れておいてください。
敵はなるべく倒して、宝箱は回収して先に進みます。
今回、スキル「エアジャンプ」は必要ありません。
代わりに武器攻撃系のスキルを取りましょう。
トロフィー「敵II(敵を100体倒す。)」「 宝物II(宝箱を10個開ける。)」「アイテムII(アイテムを250個手に入れる。)」を獲得。
「廃墟の階層」ボス戦
鎧の騎士が相手。
今度はジャンプで避けづらい攻撃をしかけてくるので、遠距離から槍でちくちくと削っていきます。
動画参照。
ロープや壁づたいに敵を避けようとすると、大ジャンプで強制的に地上へ落とされてしまいます。
避けるなら迅速に行動してください。
探検家III(「廃墟の階層」探検モードを完了する。)
鎧の騎士を倒したら地上へ。
トロフィー獲得。
残りのトロフィーを回収する
とりあえず全てのダンジョンが終わったので、クエストから報酬を貰っておきましょう。
コインII(合計で25,000コイン集める。)
累計25000コイン獲得でトロフィー獲得。
トロコンまでようやく半分のコインを達成。
まだ達成していないクエストを狙う
「分解」「強化」「生成」の項目は達成しておきましょう。
他には「ダンジョンを〇◯回クリア」「敵を〇〇体倒す」「宝箱を〇〇個あける」を狙ってもいいですね。
ある程度どれを狙うか決めたら、ダンジョンの周回に向かいます。
「廃墟の階層」を回るといいでしょう。
宝物III(宝箱を30個開ける。)
「宝箱を30個開ける」が条件。
ダンジョンの構成によっては、全く宝箱が出ない人もいるでしょう。
その場合は一番最初のダンジョン「初心の教え」で最低1個は手に入るので、そこをひたすら周回してください。
敵III(敵を200体倒す。)
敵を合計200体倒してトロフィー獲得。
引き続きダンジョンを周回します。
アイテムIII(アイテムを500個手に入れる。)
「アイテムを500個手に入れる」が条件
敵が落とした素材も数に含めます。
コインIII(合計で50,000コイン集める。)
「コイン50000枚獲得」が条件。
”累計”なので途中で消費しても構いません。
このゲームで最も時間のかかるトロフィー。
いらない武具があったら合成よりも売却に充てるのも手です。
宝箱がたくさん出るマップを引き当てた人は、ひたすら同じダンジョンを周回してアイテムを稼ぎましょう。
人によっては稼げるフロアがなくて苦戦するかもしれません。
ローグマスター(他のすべてのトロフィーをアンロックする。)

【PS5版】プラチナトロフィー

【PS4版】プラチナトロフィー
あとがき
YouTubeでもよく聴く曲。
やっぱりフリー音源は新鮮味がないですね。