ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約15時間30分 |
値段 | 3,479円 |
難易度 | 2.5 / 5段階中 |
時限要素 | なし |
備考 | 地図をください |
PSストアリンク | グリム・ガーディアンズ デーモンパージ |
- Index -
- 良質の2Dアクションゲームだけど、面クリア型と探索型の要素がせめぎ合ってる『Grim Guardians: Demon Purge』(グリム・ガーディアンズ デーモンパージ)概要
- 操作説明
- 事前知識
- トロフィーコンプリートの流れ
- 【1】ゲーム開始 ~ ストーリー1周目クリアまで
- 【2】ストーリーの2周目攻略と女生徒の救出
- 【3】各ステージの隠し要素を開放
- 【4】次元転送装置のパーツを3つ集めてトゥルーエンドを見る
- 【5】アナザーエンドを回収する
- 【6】ストーリー3周目攻略とパンツ集めについて
- 【7】ボスラッシュモード攻略
- 【8】最後に残ったトロフィーを回収していく
- グリムガーディアンズ(全てのトロフィーを獲得した)
- あとがき
良質の2Dアクションゲームだけど、面クリア型と探索型の要素がせめぎ合ってる『Grim Guardians: Demon Purge』(グリム・ガーディアンズ デーモンパージ)概要
ゲーム中の表題は「Gal Guardians: Demon Purge」
かつてCAPCOMでロックマンシリーズを手がけていたメンバーが独立。
そして、CEOの會津卓也氏を中心に結成されたディベロッパーが「インティ・クリエイツ」です。
本作『グリムガーディアンズ』は同社がリリースした2Dゴシックホラーアクションゲームですね。
これは3Dシューティングゲーム『ぎゃる☆がんだぶるぴーす』のPVです。
主要キャラのしのぶと真夜には悪魔ハンターという設定があり、他の作品にも出しやすいという長所があったのでした。
そこで今回はその二人をメインにすえた2Dアクションゲームを作ろうということになったのです。
外見は『月下の夜想曲』だが、中身はメトロイドヴァニアではないということ

城主の間に続くロング階段まである
本作はあの”逆さ城”まで登場するため、名作『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』をオマージュしてるということは明白ですね。
しかし、ゲーム性は反するようにメトロイドヴァニアではなくて、ロックマンのような面クリア型なんです。
最初から与ダメ・被ダメは大きいし、落ちたら一撃死の穴も非常に多く設置されています。
けれども、ストーリー2周目以降は探索型としての要素が強くなってくるために、じゃ「地図はないのか!収集物のリストも用意してくれ!」となってくるんですよ。
経験者ならわかってくれると思いますが、ロックマンだったらマップはいらないけど、ドラキュラXだったら地図いるよね…と。
また、ステージクリア型だからエリアも自由に行き来できないので、タイトルに戻っていちいちやり直さなければならないんですよね。
ビジュアル面においてドット絵は大変素晴らしいですし、しっかり遊べる2Dアクションゲームというだけでも価値はあります。
しかし、ゲームシステムは面クリア型か探索型のどちらかに振り切ってほしかった気はしますね。
本作『グリム・ガーディアンズ デーモンパージ』はPS5、PS4、Switch、Xbox Series X/S、Steamにて配信中。
トロフィーのリージョンはPS4版が北米、欧州、日本と分かれており、PS5版は世界共通となっています。
操作説明
ボタン配置【PS5】 | |
Lスティック | 移動 |
Rスティック | コンパス |
○ボタン | キャンセル、サブウェポン |
×ボタン | 決定・ジャンプ |
□ボタン | メイン攻撃 |
△ボタン | 奥義 |
L1・R1ボタン | サブウェポン切り替え |
L2・R2ボタン | キャラクター切り替え |
OPTIONSボタン | ポーズ |
事前知識
難易度はCASUALを選ぶ。ただし易しくはない
トロフィーに難易度の指定はありません。
ここは遠慮なくCASUALで制覇することにしましょう。
ただ、いうほど簡単になるわけではなく、被ダメージの際のノックバックがなくなるぐらいの救済措置しかないです。
延々と姉妹を助け合って復活できるゲームのため、残機無限もいうほど手助けとはならないことに注意しましょう。
ストーリー3周必須。1周目は前のエリアに戻らなくてよい
まずは普通にストーリーをクリアする1周目。
そして、全ボスを倒してエンディングを見る2周目。
最後に全生徒のパンツを集める3周目。
嫌というほどエリアを周回することになるため、1周目は過去のステージに戻らなくていいです。
特殊能力を覚えて前のエリアに戻りたくなるのは分かりますが、それは2周目以降にやってください。
「折り鶴」 + 「おおぬさ」でどんなところにも登っていける
最初は真夜で折り鶴さんを空中に設置。
続いて姉のしのぶに切り替えて、鶴に乗った状態でおおぬさを発動させましょう。
〇ボタンを押し続ける限り、十字キーで折り鶴を好きな方向へ移動させることができます。
このゲームは高台にのぼれないシーンが多々あるため、グラップリングフックとか考えるのが面倒な人はこれで対処することにしましょう。
ほーだいくん人形で床のトゲを破壊
真夜のサブウェポン「ほーだいくん人形」は床のトゲを破壊することができます。
これで行ける範囲が広がるために、一面のダメージ床を見たらとりあえず発動させる癖をつけておきましょう。
サブウェポンの強化は「おおぬさ」「折り鶴」「傘」「ランチャー」の順でやる
ストーリー2周目はボスを倒すたびにサブウェポンが強化できます。
ここは攻略が楽になるように「おおぬさ」を最優先で鍛えておきましょう。
最初は回復時間が遅くて使えなかったのですが、これで劇的に発生スピードが上がります。
あとは高台に上りやすい「折り鶴」「傘」か、ボス戦が一瞬で終わる「ロケットランチャー」辺りもいいですね。
パンツを入手したエリアは必ずメモしよう(3周目)
このゲームはどこで何を手に入れたという表示が出ないんです。
例えば全40枚もあるパンツを36枚まで拾ったとして、それを全部把握しているという人は少ないでしょう。
誰が所持していた下着というのはランダムで決まるため、名前で入手場所を覚えるということもできません。
残り1枚のために全ステージ調べる…という悪夢に見舞われたくなければ、素直にメモしておくことを推奨します。
トロフィーコンプリートの流れ
- 難易度CASUALでストーリー1周目をクリア
- 全ボスを倒してストーリー2周目(ノーマルエンド)をクリア
- 女生徒を全員救出 → トゥルーエンドを見る
- 次元転送装置を完成させる → アナザーエンドを見る
- パンツを40枚全て集める
- ボスラッシュモードを全てのモードでクリアする
- 残りのトロフィーを回収する
- トロコン
ボスラッシュモードはストーリー1周目クリアの時点で解禁となります。
一方、パンツ集めはストーリー3周目からでないと、イベントが発生しません。
気分転換したければボスラッシュモードは先にプレイしてもいいでしょう。
【1】ゲーム開始 ~ ストーリー1周目クリアまで
ゲームスタート。
難易度(STYLE)はCASUALに設定、コンフィグは何もいじらなくていいです。
イベントに時限要素はないために、データのバックアップも考える必要はありません。
とりあえず、ストーリー1周目は収集要素を気にせず気軽にプレイしましょう。
マップは後ほど周回させられますし、今回はボスとステージを覚える顔合わせのようなものだと位置づけてください。
序盤の基礎知識
姉のしのぶは遠距離で攻撃が弱いタイプ。
しかし体力は妹よりも多いため、アクションが苦手な人は常にしのぶで移動することを心がけましょう。
対して妹の真夜は近距離で攻撃が強いタイプです。
ただし被弾すると3~4発で沈んでしまうために、ここぞというときに登板させるようにしましょう。
ステージの壁は壊せることもあるので、とりあえず怪しい場所があったら攻撃を当ててみてください。
序盤のイベントにより、Rスティックを倒すとコンパスが反応するにようになります。
- 「ダイヤ」 … レアアイテム
- 「女の子のマーク」 … 救助対象がいる場所
- 「ドクロのマーク」 … ボスがいる方角
かなり対象に近づかないとレーダーに引っ掛からないという弱点はありますが、怪しい場所を見つけたら小まめに使っておくようにしてください。
ステージ1 城門前
途中のシャンデリアとクモが合体したような中ボスは無視。
アイテムが置いてある無人のお店はボス一歩手前のエリアになります。
大ボスのコウモリ(バットアグリゲイター)はHPがなくなると姉妹のどちらかをさらっていくため、落ち着いて対処するようにしましょう。
ステージ2 オペラホール
石像が発射している光線に当たると、体が石化してしまいます。
左・右と交互にビームが飛んでくるので、右が消えた瞬間に駆け抜けるようにしましょう。
今回もシャンデリアと同化したクモが出てくるのですが、奥には無視することを見透かしたようにケルベロスが待ち構えています。
どちらかを撃破するつもりで駆け抜けるとよいでしょう。
大ボスのウサギ(ファジラルジャケット)はHPがなくなるとシャンデリアを落としてきます。
直撃を食らってやられないように画面の端へ移動しておいてください。
クリア後にサブウェポン「しのぶ:退魔グレネード」「真夜:折り鶴さん」入手。
ステージ3 謎の洞窟
真夜がペンギンさんを使えるようになったら、足場を凍らせて移動範囲を広げることができます。
今はただ何も考えずに駆け抜けるだけで十分でしょう。
大ボスのアーマー(ブレイズオクタヴィアン)とは第1段階と第2段階の2回戦わなくてはなりません。
真夜で攻撃するとかなりのダメージを叩き出せますが、床が水面(氷)ということもあり、無理に接近しなくてもいいです。
HPがなくなっても最後の一撃はこないため、相手を倒すことだけに意識を専念すればいいでしょう。
クリア後にサブウェポン「しのぶ:退魔TNT爆雷」「真夜:ペンギンさん」入手。
ステージ4 中庭
水の噴射装置をペンギンさんで凍らせることができます。
大ボスの人面花(タイラントガルデナス)は中央の3体に赤い水を吐かせてくるため、葉っぱの下でやり過ごしつつ、真夜で斬りつけるのが主な戦法になります。
死に際にビームを放ってくるので、撃たれる前に真夜でジャンプ斬りを連発しておくと良いでしょう。
クリア後にサブウェポン「しのぶ:おおぬさ」「真夜:和傘」入手。
今後は回復と移動におおぬさを使うようにしてください。
ステージ5 大図書館
ステージ中央に牢屋が並び、そこから右下・右上・左上・中央と攻略していくステージ。
緑色の汚水は和傘を使って回避しましょう。
とにかく移動しづらい場所は、和傘のゆっくり降下が大活躍するエリアでもあります。
大ボスの座禅組(バフォメット)は真夜のゴリ押しでOK。
唯一、死に際の魔法陣大爆発は避けようがないために、HPを回復したしのぶにバトンタッチしておいてください。
クリア後に「しのび:グラッピングフック」「真夜:大鎌」を入手。
ステージ6 時計塔
電動ノコギリの敵はサブウェポンの大鎌で倒せます。
ただしパワーがもったいないという人は、最初に相手からノコギリを撃たせて、それから反撃するといいでしょう。
すきだらけの背後に回って斬りまくってもいいですね。
大ボスの大天使(ベルフェゴール)は顔を真夜でタコ殴りにしてどうぞ。
最後に下から歯車がせまってくるという強制スクロールステージをやらされるため、しのぶにチェンジしておくとスムーズかもしれません。
クリア後に「しのぶ:退魔ロケットランチャー」「真夜:ほーだいくん人形」入手。
姉のロケランは非常に強力、そして妹のほーだいくん人形は床のトゲを破壊して進めるようになります。
ステージ7 尖塔
下から青い光が出ている場所は和傘、そしてダメージ床はほーだいくん人形で破壊と覚えておけばいいです。
大ボスのくろな戦は本体の外殻を破壊するところから開始。
動きながらレーザーを避けて、ちびくろなを倒しながらマジックポーションを回収していきましょう。
第2形態と対戦するときに画面が真っ暗になりますが、地形は第1段階のものと変わりません。
一気に近づいて、真夜の連撃をかましてやるとあっという間に倒すことができます。
あとはこのまま1周目のエンディングに突入。
くろな戦後にイベントが発生して、ふたたび最初からやり直すことを余儀なくされてしまいます。
城門前をクリアすると一息つけるので、今まで手に入れた力を使ってさくっと終えることにしましょう。
ここまで獲得したトロフィーのおさらい
- 魔城の門番(ステージ1をクリアした)
- 魔界式ロックンロール(ステージ2をクリアした)
- 地下洞の守護者(ステージ3をクリアした)
- こんなこと、前もあった?(ステージ4をクリアした)
- ケタ違いの魔力(ステージ5をクリアした)
- 機械仕掛けの天使(ステージ6をクリアした)
- くろなのパワーDEATH!(ステージ7をクリアした)
- 華麗なる連携(交代を累計100回行った)
- その弾丸、どこから…?(しのぶで累計30回リロードを行った)
- デーモンバスター(悪魔を累計250体倒した)
- デーモンハンター(悪魔を累計500体倒した)
- 募金もよろしく!(購買部で累計20個アイテムを取得した)
- あきらめないココロ(姉妹レスキューを累計20回行った)
- 滅魔の一手(悪魔ハンターの奥義を累計20回使用した)
- 安全なトコロへ(女子を10人救助した)
注意する実績としては「滅魔の一手(△ボタンを計20回)」ぐらいでしょうか。
ここまで入手したトロフィーはあまり深く考えなくてもいいです。
結局、ストーリー3周目からは鬼のようにエリアを周回するため、自然と実績は解除できていくはずです。
女生徒とパンツを回収したあとでトロフィーは考えることにしましょう。
【2】ストーリーの2周目攻略と女生徒の救出
ここからがいよいよグリムガーディアンズの本番となります。
ストーリー1周目からの大きな違いとして
- しのぶが真上に射撃できるようになる
- ステージ途中の光る扉へ入れるようになる
- 柱の間で救出した生徒と会話できるようになる
という点でしょうか。
光の扉は無条件で開くというわけでもありません。
一方通行の場合もあるため、目の前に立っても何も起きなかったら別ルートを探すようにしてください。
とりあえず、ステージ1の城門前が終わったら真っ先に「おおぬさ」を強化してもらうようにしましょう。
- おおぬさ
- 折り鶴さん
- 和傘
- 退魔ロケットランチャー
あとは好きな順番でサブウェポンを強化してください。
おすすめは上記のとおりですが、自分が愛用しているサブウェポンがあるならそちらから先に鍛えてもらっても構いません。
ステージ7 尖塔のボスの居場所
ストーリー2周目から、尖塔のボスは壁の向こう側で待ち受けるようになります。
ボス部屋の画像の位置で、画面左側に向かって攻撃するようにしてください。
エンディング分岐 / ステージ7 ボス撃破後の選択肢
くろなを倒すと選択肢が発生します。
- 『バニーガールをあきらめきれない』
- 『ほかの方法を探す』
- 『強硬手段に出る』
とりあえず最初は『強硬手段に出る』しか選べないため、そのまま最終ステージ「次元の狭間」に挑んでください。
そして大人くろな戦では『最後まで諦めない!』を選んでノーマルエンド【悪魔ハンター、ここにあり】を取得しましょう。
一度ゲームをクリアすると今度は『バニー~』が選べるようになり、トロフィー【バニーガールは、あります!】を獲得できます。
ちなみに上記の選択肢の元ネタは記者会見で「STAP細胞は、あります!」と叫んだ某女性科学者の発言から。
そして、次元転送装置のパーツ(後述)を3つ集めると『ほかの方法を探す』が解禁。
これでトロフィー【あたしは天才だろ、なっ?】が解除できます。
注意点として「尖塔 → 次元の狭間」と進まないと、エンディングからサブウェポンの強化フラグが立たないようになってます。
次元の狭間からいきなり戦っても、エンディングが変わるだけでサブウェポンは強化できません
ここは大きな落とし穴となる可能性があるので注意すること。

これはステージ8「次元の狭間」の選択肢
- 『バニーガールをあきらめきれない』 → 『愛の奇跡を信じる!』【アナザーエンド】
- 『ほかの方法を探す』 → 『仲間を見捨てない!』【トゥルーエンド】
- 『強硬手段に出る』 → 『最後まで諦めない!』【ノーマルエンド】
上記の順で選択肢をえらべば、完璧にトロフィーフラグを立てることができます。
特にトゥルーエンドは主要メンバーの総力戦となるため必見。
逆にアナザーエンドはいつもの「ぎゃる☆がん」ユーザー向けの雰囲気がマシマシになります。
ファンにはねんがん(?)の3Dシューターがドット絵となって復活するシーンも発生。
女生徒の救出場所一覧
- 女生徒のリストはSteamユーザーであるPolysciasさんのデータを元に作成
- パンツを数える正式な単位は「丁」ですが、ここでは一般的な概念にならって「枚」で通しています
ステージ 1(城門前)の女生徒一覧
■ = 女生徒、宝箱 = パンツ、E = 入口or出口
- 西雛 うららか【1/4】
- 宍戸 甘子【2/4】
- 月宮 まどか【3/4】
- 田中 力子【4/4】
西雛 うららか【1/4】
最初のコンパスのチュートリアルが出てくるエリアを上へ。
そして、ペンギンさんが描かれた扉の奥。
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出てくる先の上のエリアです。
宍戸 甘子【2/4】
1人目、”西雛 うららか”がいた場所の下のブロックを攻撃で破壊して進む。
燃えるケルベロスがいるため、要ペンギンさん。
月宮 まどか【3/4】
柱の間の右下のルートにて。
ストーリー2周目にひらく光の扉の奥。
女生徒”月宮 まどか”と一緒にパンツ2枚目も入手。
田中 力子【4/4】
ストーリー2周目、柱の間の右下のルートにて。
しばらく進んでシャンデリアの上を飛んでいく場所に出たら、わざと落ちた下のエリアの先。
ステージ 2(オペラホール)の女生徒一覧
- 春野 つぼみ【1/3】
- 鯨井 このみ【2/3】
- 神保 雪菜【3/3】
春野 つぼみ【1/3】
オペラホールに入ってすぐ。
必ず通る場所に座っている。
鯨井 このみ【2/3】
地下ルートには進まず、そのままオペラホールを直進していきます。
エリア中央に扉、下には石化ビームを放つ獅子像という場所に出たら、ここを右上に向かって進んでください。
このガイコツを倒した先に鯨井 このみがいます。
神保 雪菜【3/3】
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出現する先。
2つ目の螺旋階段のエリアを右上に進むと、和傘の扉があります。
その先のヘビ頭をたくさん倒した先に神保 雪菜が待ってます。
ステージ 3(謎の洞窟)の女生徒一覧
- 来栖原 ロゼ【1/5】
- 春雨 璃音【2/5】
- 来栖原 リゼ【3/5】
- 四方山 翼【4/5】
- 柳田 真冬【5/5】
来栖原 ロゼ【1/5】
スタート地点からすぐの場所。
燃えるケルベロスはペンギンさんを使って対処してください。
春雨 璃音【2/5】
川が流れてる場所に出たら、ひたすら右。
地面をペンギンさんで凍らせて先へ進んでください。
来栖原 リゼ【3/5】
溶岩エリアに到達したら、そのまま右へ直進します。
乗ったら飛び上がる悪魔がいるポイントにて、来栖原リゼが画面右上に座ってます。
四方山 翼【4/5】
来栖原リゼのいたポイントから更に先へ。
炎が噴き出るエリアの次のチェックポイントに四方山 翼がいます。
柳田 真冬【5/5】
四方山 翼がいたポイントより少し先のエリア。
溶岩のプールがある場所にて、ペンギンさんで辺り一面を凍らせてください。
そこを右にいって扉をくぐり抜けたところに柳田 真冬がいます。
画像の左上の場所に行きましょう。
ステージ4(中庭)の女生徒一覧
- 木林 くみ【1/5】
- 黒澤 乙女【2/5】
- 三笠 瑠璃子【3/5】
- 服部 明日香【4/5】
- 若葉 未来【5/5】
木林 くみ【1/5】
スタート地点より少し右側に進んだところ。
休憩所の天蓋に木林くみが立っています。
黒澤 乙女【2/5】
最初のルート分岐を上に進みましょう。
あとは画像の位置で画面右側を破壊します。
コンパスを細かく使っていっても発見できますね。
三笠 瑠璃子【3/5】
最初のルート分岐を上に行かずに直進。
マンドラゴラが出現するエリアを通り抜けて、地面に水が流れる噴水エリアにて。
画像の位置から左に向かって進むと、隠し通路が発見できます。
あとはダメージ床を潜り抜けた先に三笠 瑠璃子が。
服部 明日香【4/5】
最初のルート分岐を上に行かずに直進。
マンドラゴラが出現するエリアを通り抜けて、地面に水が流れる噴水エリアにて。
画面右上の扉に入ってください。
奥のエリアに服部 明日香がいます。
若葉 未来【5/5】
スタート地点からひたすら直進した先。
ガーデニング(マンドラゴラ)エリアを抜けて、更に水が流れる噴水エリアも通り抜けます。
チェックポイントが見えたら、画像の位置に到着です。
ステージ5(大図書館)の女生徒一覧
- 半場 翠【1/6】
- 高田 沙希【2/6】
- 天道 恵【3/6】
- 寿 林檎【4/6】
- 鳥羽 ひばり【5/6】
- アニタ ベルマン【6/6】
半場 翠【1/6】
中央広場から右下のルートへ。
あとは2エリアほど先に進んだ場所に半場 翠がいます。
ほぼ必ず通る場所なので、見逃すことは少ないはず。
高田 沙希【2/6】と天道 恵【3/6】
中央の部屋より右下のルートにて。
画像の本棚(ひび割れた床)を壊して中に入ってください。
中には生徒がまとめて2人囚われています。
ここでトロフィー【かえって安全…?(ステージ5の隠し要素を発見した)】もついでに獲得。
寿 林檎【4/6】
中央広場の右下の鍵がついた扉の奥。
2エリアほど進むと、画像の鍵がかかった扉の前に出ます。
ここを開けるにはいったん上に行ってから、床の鍵を押して戻ってきましょう。
最後は画像の右側の壁を破壊すると、奥に寿 林檎がいます。
鳥羽 ひばり【5/6】
中央の部屋から右上のルート。
アニタ ベルマン【6/6】
鳥羽 ひばりがいた場所から少し先。
ステージ7(尖塔)の女生徒一覧
- 坂口 霞【1/5】
- 松原 美穂乃【2/5】
- 西条 かざみ【3/5】
- 鷹條 綾【4/5】
- 牛頭 百合菜【5/5】
坂口 霞【1/5】
ストーリー1周目のルートにて発見。
2周目から捜索する場合、いったんスタート地点から左に向かって進み、隠し部屋をひたすら降下します。
あとは最下層から順当に進んでいけば、グリフォンが飛んでいる場所で発見できるはず。
松原 美穂乃【2/5】
坂口 霞がいた場所から2~3エリアほど進んだところ。
西条 かざみ【3/5】
ストーリー2周目のスタート地点から、ひたすら右に進んだ先。
鷹條 綾【4/5】
ストーリー2周目のスタート地点から真っすぐ進みます。
途中のチェックポイントは上。
さらに次のチェックポイントがある部屋にて、ひび割れた床を壊して風を起こしてください。
あとは和傘を使って上へ進みます。
風に乗っていくと鷹條 綾を発見。
パンツ36枚目もここに発生するため、ストーリー3周目に挑む際はこの場所を覚えておいてください。
牛頭 百合菜【5/5】
鷹條 綾を発見した次のエリアにて。
グリフォンが飛んでいる場所ですね。
中央の階段に発生している青い光を下におりてください。
あとはここの扉をくぐった先に牛頭 百合菜が立っています。
パンツ37枚目もこの位置に発生するため、ストーリー3周目に挑む際は覚えておいてください。
ステージ8(次元の狭間)の女生徒一覧
- 倉敷きらら【1/1】
倉敷きらら【1/1】
最初のルート分岐を下に進んだ場所。
空中をかなり右に行ったところに立ってるため、和傘のファイア突進か、折り鶴の上に乗っておおぬさを振るかのどちらかで飛んでください。
【3】各ステージの隠し要素を開放
魔城探検家(ステージ1の隠し要素を発見した)
ステージ1の城門前にて。
必ず通る吊り橋をサブウェポン「退魔TNT爆雷」で爆破。
仕込みは上々(ステージ2の隠し要素を発見した)
ステージ2のオペラホール地下ルートにて。
画像の突き当たりの場所にひび割れが見えます。
ここをメイン攻撃で破壊するようにしてください。
ホールの厨房らしき場所に出るので、あとは真夜の和傘を使って火をつけていくようにしましょう。
ひと時の休息(ステージ4の隠し要素を発見した)
ステージ4の中庭にて、屋外に椅子が二つ用意してある場所。
目の前で十字キーの上ボタン押すと座れるようになってます。
自動的にキャラが入れ替わるため、あとはもう片方の椅子に座るとトロフィー獲得。
かえって安全…?(ステージ5の隠し要素を発見した)
ステージ4の大図書館にて、本棚が並んでいる場所のひび割れた床をTNT爆雷で破壊します。
あとは出現した扉に入ってください。
女生徒2人を救助するとトロフィー獲得。
詳しい場所はさきほど記述した「ステージ5(大図書館)の生徒場所一覧」の項目を参照。
震えて待ってなさい!(ステージ6の隠し要素を発見した)
ステージ6(時計塔)の終盤にて。
画像ではちょっと消えてしまってますが、叩くと上にのぼっていくゴンドラがある場所。
部屋の左上に足場があるので上がっていってください。
時計塔の大きな鐘がある場所に到達したら、武器で叩くとトロフィー獲得。
今はまだ、敵じゃない(ステージ7の隠し要素を発見した)
まずはストーリー2周目の開始地点から直進。
そこから最初のチェックポイントをサブウェポンで右に渡ります。
下から青い風が吹いている通路で画像のポイントに隠し通路あり。
ここにはパンツ39枚目もあり。
そこから上の部屋へ行ってください。
大きな卵が並んでる部屋に出るので、剣のマークのパワーアップアイテムだけ取ってここから出ます。
あまり大きくジャンプすると卵が壊れてしまうため、アイテムを回収したら速やかに階段を下りてください。
【4】次元転送装置のパーツを3つ集めてトゥルーエンドを見る
柱の間にいる”ちる”に話しかけて、3つのパーツを渡すと準備完了。
あとは尖塔にいるボスを倒す際に選択肢「他の方法をさがす」をえらんでください。
そのままの流れで、今度は次元のはざまにいる大人くろなを倒して「仲間を見捨てない!」を選択します。
これでトロフィー【あたしは天才だろ、なっ?】【絆の勝利よ!】が獲得。
謎の洞窟【転送装置のパーツ1/3】
ステージ後半の溶岩エリアにて。
床一面のマグマを凍らせて破壊したあと、画像のポイントから真夜でしゃがんで左に行きます。
次元転送装置のパーツ、そしてパンツ17枚目も入手。
大図書館【転送装置のパーツ2/3】
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出る場所。
床にひびが入っている本棚を探して退魔TNT爆雷を設置します。
あとは出現した扉へ入ってパーツを回収しましょう。
尖塔【転送装置のパーツ3/3】
女生徒”鷹條 綾”を救った次のエリア。
いわゆるグリフォンが徘徊している場所です。
女生徒”牛頭 百合菜”を救出したエリアですね。
和傘で地面から吹く青い柱にのって、上空にあがった先にパーツあり。
【5】アナザーエンドを回収する
- 『バニーガールをあきらめきれない』 → 『愛の奇跡を信じる!』【アナザーエンド】
- 『ほかの方法を探す』 → 『仲間を見捨てない!』【トゥルーエンド】
- 『強硬手段に出る』 → 『最後まで諦めない!』【ノーマルエンド】
先ほども触れましたが、いきなりステージ8(次元の狭間)から始めてもサブウェポン強化フラグが立たなくなってしまいます。
しっかり尖塔→次元の狭間というルートをたどってエンディングを見てください。
【6】ストーリー3周目攻略とパンツ集めについて
それでは本作の鬼門となるパンツ集めに取りかかるとしましょう。
- パンツは全部で40枚
- 最初のパンツは春野つぼみで固定。あとはランダムに女生徒のものが落ちている。最後の2枚はしのぶと真夜のもの。
- 女生徒の名前から入手した場所を割り出せないため、拾ったステージを覚えていないと大惨事となる
どこで拾ったか覚えられない人は素直にメモをとってください。
ゲーム中では何枚拾ったという表記すら出ないために、一度失念したら全ステージを回る必要があるという面倒くさいトロフィーにもなっています。
ステージ1(城門前)のパンツ一覧
■ = 女生徒、宝箱 = パンツ、E = 入口or出口
城門前にあるパンツは全部で4枚。
パンツ1枚目【1/4】
しのぶの退魔TNT爆雷で橋を破壊した地下のルート。
パンツ2枚目【2/4】
柱の間の右下のルートを先へ。
ストーリーの2周目から開くようになる扉の奥です。
女生徒”月宮 まどか”と一緒にパンツ2枚目を入手。
パンツ3枚目【3/4】
柱の間より右上のルートを選択。
床をしゃがみながら移動した先のエリアにパンツ3枚目があります。
パンツ4枚目【4/4】
おなじく柱の間より右上のルートを選択。
パンツ3枚目の位置からもう少し進んだ先に、再びしゃがんで進む場所があります。
画像の位置の右の壁を壊して中に入ってください。
ステージ2(オペラホール)のパンツ一覧
オペラホールにあるパンツは全部で7枚。
パンツ5枚目【1/7】
最初のルート分岐を右下へ進んだすぐの場所。
パンツ6枚目【2/7】
最初のルート分岐を右下へずっと進んだ先。
パンツ5枚目よりも少し先の場所です。
パンツ7枚目【3/7】
最初のルート分岐を右上へ。
チェックポイントを経由して、螺旋階段の途中の扉に入る。
パンツ8枚目【4/7】
パンツ7枚目の先。
骨人間が出現する螺旋階段をのぼって、ケルベロスを無視して更に屋上へ。
折り鶴を画面右の空中に向かって使い、何もない場所を進んでいくとリフトが出現。
あとは画面右端へなんとかたどり着くとパンツがあります。
パンツ9枚目【5/7】
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出た後、1つ目の螺旋階段のエリアにて。
画面左下に降りてください。
パンツ10枚目【6/7】
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出た後、1つ目の螺旋階段のエリアにて。
更に右上のルートを進んでください。
柱の獅子顔が石化ビームを出してきますが、ここは一発もあたらずに奥まで行きましょう。
石化すると下のルートへ落とされてしまうために注意が必要です。
なんとか渡り切るとパンツ11枚目獲得。
パンツ11枚目【7/7】
シャンデリアとクモが合体した悪魔が出た後、1つ目の螺旋階段のエリアにて。
画面右上のルートに進んでください。
石化ビームを放ってくるエリアに出たら、更に先に進んで2つ目の螺旋階段に到達します。
あとはエリア右上の和傘のマークの扉を壊してください。
少し進んでチェックポイントを経由した先にパンツがあります。
ステージ3(謎の洞窟)のパンツ一覧
謎の洞窟にあるパンツは全部で6枚。
パンツ12枚目【1/6】
川が流れてる場所に出たら、ひたすら右。
地面をペンギンさんで凍らせて先へ進んでください。
女生徒「春雨 璃音」がいる場所にパンツ12枚目あり。
パンツ13枚目【2/6】
溶岩エリアに差し掛かる1つ前のエリア。
ここの左上の扉に到達すればいいのですが、ちょっと和傘では到達しづらい位置にあります。
「グラップリングフック」か「折り鶴 + おおぬさ」で移動するといいでしょう。
ここはステージ3の隠し要素を回収した場所と同じところですね。
まだ霊魂を成仏させていない人は、ここでおおぬさを使ってトロフィーを獲得しておいてください。
パンツ14枚目【3/6】
ステージ後半の必ず通る地点。
水辺のルートが終わって溶岩エリアに差し掛かる場所。
パンツ15枚目【4/6】
床から炎が噴き出るエリア。
ここは「折り鶴 + おおぬさ」で空中移動しましょう。
画面左上にケルベロスが待機しているため、ペンギンさんを使って切り抜けてください。
ケルベロスを倒した扉の先にしのぶの装弾数UPとパンツ15枚目あり。
パンツ16枚目【5/6】
床にマグマのプールが見える場所。
ここはペンギンさんを使って辺り一面を凍らせることもできます。
ただし、攻撃で破壊してしまうと先に進めなくなるので注意。
同じエリアにはパンツ17枚目と転送装置のパーツも存在するため、ついでに回収しておくようにしましょう。
パンツ17枚目【6/6】
パンツ16枚目と同じ部屋にあります。
マグマのプールがある広いエリアにて、ペンギンさんを使って床を凍らせましょう。
そしてカチカチに固まったマグマを破壊。
あとは真夜でしゃがみ移動しながら左に進んでください。
次元転送装置のパーツ1と共にパンツ17枚目獲得。
ステージ4(中庭)のパンツ一覧
中庭にあるパンツは全部で6枚。
パンツ18枚目【1/6】
ステージ開始直後の左の壁。
ここをメイン武器で破壊して隣のエリアヘ移動してください。
パンツ18枚目入手。
パンツ19枚目【2/6】
ステージ開始地点のエリアより。
上にあがることを意識しながら右へ進み、画像の黄色いスライムが出る辺りの階段をのぼってください。
ケルベロスを倒してあがるとパンツ19枚目獲得。
パンツ20枚目【3/6】
スタート地点からショートカットを使わずに真っすぐ進み、最初のルート分岐を上に進んだところ。
真夜「大鎌」を使って進む扉の前。
パンツ21枚目【4/6】
スタート地点からショートカットを使わずに真っすぐ進み、最初のルート分岐を上に進んだところ。
パンツ20枚目があった場所よりも先。
牢屋があるエリアをリフトで降りて、途中にパンツがおいてある場所が見えます。
パンツ22枚目【5/6】
最初のルート分岐を直進した場所。
休憩所が見えるエリアです。
画像のチェックポイントの真上にパンツがあります。
パンツ23枚目【6/6】
中庭ステージ後半の鮮血スプリンクラーがある場所。
ステージ5(大図書館)のパンツ一覧
大図書館にあるパンツは全部で6枚。
意外と複雑なようで一本道のステージとなっているため、そこまで苦労はしないはず。
パンツ24枚目【1/6】
牢屋が並んでいる中央広場に出たら、右下に進みます。
続いて本棚があるエリアを左に突っ切ってください。
パンツ25枚目【2/6】
パンツ24枚目の流れから。
牢屋が並んでいる中央広場に出たら、続いて左上に進みます。
チェックポイントがある場所でパンツ25枚目取得。
パンツ26枚目【3/6】
パンツ25枚目の流れから。
中央の牢屋が並んでいるフロアから、右上のルートに入ってすぐ。
銀色の光る扉で閉ざされているため、ストーリー2周目以降でないと立ち入り不可。
パンツ27枚目【4/6】
パンツ26枚目の流れから。
そのまま進んで本棚が並んでいるエリアより。
先に上にあがってパンツ27枚目を回収しておいてください。
パンツ28枚目【5/6】
パンツ27枚目を取るときに画像の足場を経由しましたが、まず上に見えるひび割れた床から爆破してください。
続いて下におりて、残りの床を破壊していきます。
別に失敗しても「折り鶴 + おおぬさ」でリカバリーはできますけど、なるべく上からやったほうが手間がかからずに済みます。
本棚の裏から出現した扉をくぐってしばらく進むと、パンツ28枚目を回収。
パンツ29枚目【6/6】
中央広場の牢屋が並んでいるエリアにて。
最後は画像の扉をくぐって、緑の下水が流れる先でパンツ29枚目獲得。
ステージ6(時計塔)のパンツ一覧
時計塔にあるパンツは全部で5枚。
パンツ30枚目【1/5】
最初のルート分岐を右へ(光る扉を抜けて)進みます。
ゴーストが歯車に乗って現れるエリアですね。
パンツ31枚目【2/5】
最初のルート分岐を左へ。
そして次の分岐を上へ行った先。
火の玉を吐く3つ首のヘビがいるエリアです。
パンツ32枚目【3/5】
最初のルート分岐を左へ行き、そのまま突き当たるまで直進してください。
チェックポイントがある分岐にて、その下を行くと城の外へ出ます。
歯車のついたゴンドラを乗り換えていく途中でパンツあり。
パンツ33枚目【4/5】
最初のルート分岐を左へ行き、そのまま突き当たるまで直進してください。
チェックポイントがある分岐にて、その上を進んでいきましょう。
2エリアぐらい移動すると画像のケルベロスに到達。
パンツ34枚目【5/5】
ステージほぼ終盤、歯車を叩いてのぼるゴンドラの地点。
画像の場所から左上に足場が見えるので、折り鶴 + おおぬさを使って上にあがってください。
足場をジャンプした先でパンツ34枚目あり。
ステージ7(尖塔)のパンツ一覧
尖塔にあるパンツは全部で5枚。
ストーリー2周目は前周と違うスタート地点から再開となるため注意。
パンツ35枚目【1/5】
ストーリー2周目は左端に隠された道があり、ここを下に直進すれば1周目の開始地点に戻れます。
1周目のルートに戻ってから右に直進してください。
上下に往復する足場につかまって上へ移動します。
左上にハートが見える地点にパンツあり。
パンツ36枚目【2/5】
ストーリー2周目のスタート地点から真っすぐ進みます。
途中のチェックポイントは上。
さらに次のチェックポイントがある部屋にて、ひび割れた床を壊して風を起こしてください。
あとは和傘を使って上へ進みます。
風に乗っていくとパンツ36枚目を発見。
女生徒”鷹條 綾”を救出した場所と同じところですね。
パンツ37枚目【3/5】
グリフォンの飛んでいるエリア。
ここの青い光を下に降りてください。
あとはここの扉をくぐった先にパンツが置いてあります。
女生徒”牛頭 百合菜”がいた場所と同じですね。
パンツ38枚目【4/5】
すぐ上のパンツ37枚目と同じグリフォンが飛んでいるエリア。
今度は目の前の青い光に和傘で飛び込んでください。
風に乗った先にパンツ38枚目が落ちています。
パンツ39枚目【5/5】
ストーリー2周目の開始地点から直進。
そこから最初のチェックポイントをサブウェポンで右に渡ります。
下から青い風が吹いている通路で画像のポイントに隠し通路あり。
和傘で飛んだ先の部屋。
ステージ8(次元の狭間)のパンツ一覧
次元の狭間にあるパンツは1枚のみ。
パンツ40枚目【1/1】
最初のルート分岐を下へ進んでください。
あとは「折り鶴 + おおぬさ」で空中をずっと右へ移動した先にパンツ40枚目があります。
先生(救出対象)の倉敷きららが立っていた場所ですね。
【7】ボスラッシュモード攻略
一度ゲームをクリアするとボスラッシュモードが解禁。
タイトル画面からいつでも劇中のボスへ挑戦ができるようになります。
1度目のBOSS RUSH MODE攻略
難易度やスタイルに関するトロフィーはありません。
ここは素直に
- STYLE … CASUAL
- DIFFICULTY … NORMAL
- PLAYER … UPGRADED
で挑戦すること。
最初の画面に設置してある燭台(ハートなど)は壊さないようにしてください。
このまま最後まで初期物資のままクリアする必要があります。
ボスラッシュモード初回は今までの経験を活かして、なんとか頑張って切り抜けていきましょう。
2回目以降は無限サブウェポンが解禁となりますし、本当に大変なのは今回の1回目だけです。
ちなみにこちらのモードは本編と違って、ボスのHPは減らした状態でやられても、与ダメージは蓄積していきません。
つまり、1回で倒しきらないと終わらないので頑張ってください。
一応、姉妹がお互いに復活させあえば残機は減らないため、延々に挑戦はできます。
見事、大人くろなを倒すとトロフィー【駆け出しハンター(カジュアルスタイル以上でボスラッシュをクリア)】を獲得。
2度目 / 3度目のBOSS RUSH MODE攻略
今度は設定を
- STYLE … VETERAN or LEGEND HUNTER
- WEAPON POWER … UNLIMITED
に変更してふたたびボスラッシュモードに挑んでいきます。
VETERAN以降は被ダメージ時のノックバックが多くなりますが、基本的な難易度は変わりません。
パワーが無限になってことを利用して、しのぶの退魔ロケットランチャーを連発するといいでしょう。
注意点としてはロケランを撃とうとするあまり、回避行動をおざなりにしないということですね。
ここではトロフィー【ベテランハンター(ベテランスタイル以上でボスラッシュをクリア)】と【レジェンドハンター(レジェンドハンタースタイル以上でボスラッシュをクリア)】をそれぞれ獲得。
【8】最後に残ったトロフィーを回収していく
下校にはまだ早い(スタート地点に戻ってきた)
速攻で帰ろうとするとトロフィー獲得。
ステージ1がはじまった瞬間に画面左側へ走ってください。
将来有望(真夜のパンチで悪魔を倒した)
悪魔にパンチを当てるとトロフィー獲得。
妹の真夜にバトンタッチしてしばらく放置しておくと、待機モーションがシャドーボクシングに変化します。
あとはこれを背後ががら空きのザコ悪魔にでも当てると実績が解除されます。
悪魔も泣いて逃げ出す(すべてのウェポンを強化した)
ボスを倒すたびにりーすからお菓子が配給され、それをちるに渡すとサブウェポンが強化できるようになります。
ステージ7の尖塔ボスで発生した選択肢も強化フラグに繋がるため、そのまま次元の狭間にいるくろなを倒すようにしてください。
要するに
- 『バニーガールをあきらめきれない』 → 『愛の奇跡を信じる!』【アナザーエンド】
- 『ほかの方法を探す』 → 『仲間を見捨てない!』【トゥルーエンド】
- 『強硬手段に出る』 → 『最後まで諦めない!』【ノーマルエンド】
上記の3パターンでクリアしようってことです。
グリムガーディアンズ(全てのトロフィーを獲得した)

プラチナトロフィー
あとがき
昔、新宿の体験会で「ぎゃる☆がん」を真面目な顔してプレイしてたら、中川しげるPから「…大丈夫ですか、間違えて参加してませんか」と心配そうな顔で話しかけられまして。