ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約1時間30分 |
値段 | |
難易度 | 1.4 / 5段階中 |
時限要素 | なし |
備考 | 見た目はいいけど、すぐ飽きる |
PSストアリンク | Super Box Delivery: Beyond the Horizon |
- Index -
見た目に全振りした配送ゲーム『Super Box Delivery: Beyond the Horizon』(スーパーボックスデリバリー:地平線を超えて)概要
インディーメーカーのRevulo Gamesが開発と販売の手がける運送ゲームです。
なぜか道端に段ボールが落ちてるので、ひたすら回収していくというオートラン作品ですね。
クルマは自動で走る続けるために、アクセルとかブレーキングなどという駆け引きもありません。
またコースは1本しか存在せず、しかもランダム生成で味気ない道路が出力されるだけなので、タイムアタックをする楽しみもなし。
こういうのってコースの位置取りとか荷物の回収ルートを突き詰めて、制限時間ギリギリの遊びを見いだすゲームかと思ってました。
なんかちょっと、グラフィックのリッチなドライビングターボをやってるような気分になります。
美術面では鳥山明が描いたようなクルマが可愛いんですけど、それ以外にとりえがないようなゲーム…でしょうか。
走行中の「どっかーん」とか擬音は日本語なんですが、なぜかその他は全て英語で構成されています。
パッと見は悪くないだけに、もうちょっと何とかなったんじゃないか…という気がしました。
本作『Super Box Delivery』はPS5、PS4、Switch、XboxOne、Steamにて配信中。
トロフィーのリージョンは北米、欧州と分かれています。
国内で販売しているバージョンは欧州のものでした。
操作説明
ボタン配置【PS5】 | |
Lスティック | ステアリング |
○ボタン | キャンセル |
×ボタン | 決定 |
△ボタン | 押しっぱなしでスローモーション |
L2・R2ボタン | ステアリング |
OPTIONSボタン | ポーズ |
事前知識
Level 2 BOXの回収を意識する
少し時間のかかるトロフィーとして「黒い段ボールを累計10個取る」が挙げられます。
これは画像のLevel 2 BOXを拾うというもので、普通の段ボール約50個分に相当するというスペシャルな荷物なんです。
ただ、厄介な場所に配置されている場合がほとんどなので、WORKSHOPからプレイヤーを強化して挑戦したほうがいいでしょう。
無駄なコインは使わないようにする
- クルマ1台のパーツを全て揃える
- WORKSHOPに置いてあるスキルを1項目だけMAXに上げる
この2つのトロフィーが控えているので、コインの無駄遣いはしないようにしてください。
クルマを3台買って、それぞれ中途半端に上げるとか一番最悪のムーブですからね。
トロフィーコンプリートの流れ
- チュートリアルを完了
- WORKSHOPでARMORをMAXまで上げる
- WORKSHOPでSLOW TIMEを2~3段階まで上げる
- GARAGEでCAMAROの全パーツを購入
- GARAGEで1台だけクルマを購入
- 荷物を集めて5,000ポイントを狙う
- 黒い荷物(Level 2 BOX)を10個集める
- トロコン
これは最速トロコンを目指すチャートになります。
自分が必要とするスキルから購入してもOK。
とにかく重ね重ね伝えますが、コインは無駄遣いしないようにしてください。
ゲーム開始からトロフィーコンプリートを解説(動画あり)
攻略動画
無駄の多い動画になってしまいましたが、突き詰めれば1時間ぐらいでトロコンできますね。
ゲームの内容を確認したいときに視聴してください。
ゲームのルール説明
クルマは自動で加速していきます。
道端に落ちている段ボールを回収していき、コースにときどき現れる中継所(画像参照)を経由するとスコア獲得。
ペナルティは対向車や道路に設置されたオブジェクトに衝突すると一発アウトとなります。
配達終了時点のスコアによってコインが加算されていくので、そこからWORKSHOPで特殊スキルを購入していくわけですね。
ゲーム画面の表示説明
画面左上のSPEEDはスピードメーターになります。
なぜか荷物を積むほどスピードが上がっていくので、あえて中継所に寄らず加速していくという作戦もありますね1。
その下のSCOREはスコアになります。
荷物を取ってもすぐ加点されず、中継所を経由して初めて点が入るようになるというわけ。
ポイントメーターがMAXになるとコインを入手できるため、無駄遣いをしないようにしましょう。
画面下の数字はオドメーター(累計走行km)になりますが、特に意味はありません。
そして画面右上のハートがオブジェクトにぶつかってもよい回数です。
その下の段ボールアイコンが、フィーバーまでのカウントを表示してますね。
これはゲージがMAXになると、地面が段ボールだらけになるというボーナスタイムです。
更に△ボタンでスローモーションが発動しますけど、これはWORKSHOPで購入してから使うようにしてください。
荷物がどんどん湧き出るフィーバータイム
ミスせずに走行すると画面右上のメーターがどんどん溜まっていき、満タンになったところでフィーバータイム突入。
虹色に輝く荷物がどんどん地面に出現していきます。
別に普通の段ボールとスコアは変わんないですが、とにかく数は拾えるようになります。
これはWORKSHOPのアップグレードから、フィーバー発動までの時間を短縮することも可能。
WORKSHOPからスローモーション(砂時計)を購入
トップのメニュー画面からWORKSHOPへ進み、一番右端のSLOWTIME(砂時計)を購入。
これでレース中に△ボタンでスローモーションを発動させることができます。
Level 2 BOXの回収に必要なスキルなので、ARMORやBOX RAINをある程度上げてから購入するようにしましょう。
基本的には画面上のレーダーを見ながら対向車を回避する
画面上にレーダーが表示され、危険マークの方向に対向車が出現2するようになってます。
まともに避けようとしても間に合わないので、レーダーをチラ見しながら走行していきましょう。
1. チュートリアル → コイン稼ぎ
ゲームスタート。
いきなりアニメ風の女性がお出迎えしてくれますが、英語で何を言ってるか分かりません。
一通りの操作方法を教えてもらったところで、トロフィー【Graduated!(チュートリアルを終えた)】を獲得。
そのまま間髪を入れずに荷物運びパートへ移行してしまいます。
とりあえず一回はまじめにプレイしてください。
何か障害物にぶつかるとゲームオーバー。
トロフィーは【Moving up!(はじめてコインを入手する)】を獲得。
メニュー画面(GARAGE)へ入れるようになります。
メニュー画面の説明
一番上の「NEW GAME」はレース開始の項目。
いきなり全コインが初期化されたりしないので安心してください。
2番目の「GARAGE」はクルマのパーツを買いたいときに入場しましょう。
あとは他の車種に乗り換える際もここから入場します。
3番目の「WORKSHOP」はスキルなど、プレイヤー自身のパワーアップを買うときに訪問してください。
4番目の「TROPHIES」は現在獲得しているトロフィーが全て見られるようになってます。
ただし、英語表記ではありますが…。
とりあえず、ひたすら荷物を回収してコインを稼ぎ、WORKSHOP→GARAGEの順で強化していけばトロコンですね。
2. コインを使う先の順序を解説
荷物を持った状態で中継所を通過するとポイント(コイン)がもらえます。
だんだんコインも稼げなくなっていくので、無駄遣いしないようにしましょう。
とりあえずGARAGEは後回し。
最初はWORKSHOPのスキルからコインを投入していきましょう。
クルマの耐久力を強化するためにも、ARMOR(アーマー)から全振りしていきます。
この時点でトロフィー
- Pump it up!(アップグレードをはじめて買った)
- Powered up!(ひとつの項目をMAXまで上げた)
を獲得。
続いてBOX RAIN(フィーバータイムが早く訪れる)は難しいところなのですが、1~2段階上げておけば十分でしょう。
次はDESTROYER(障害物にぶつかっても生き残る)も1~2段階で申し分なし。
最後にSLOW TIME(スローモーション発動)は最低でも2段階は上げておいてください。
WORKSHOPの強化が終わったら、今度はGARAGEに向かってください。
初期のクルマCAMAROの全パーツを購入します。
とりあえず横に見えるSEAGULLやFROGは放置しておくこと。
LEVEL 2のパーツも含めて、とにかくCAMAROのアイテムを完璧に買いつくしてしまいましょう。
ちなみにこれらは見た目が変わるだけのパーツなので、性能が上がるとかそういうことはありません。
ここでトロフィー
- Looking good!(はじめてパーツを買った)
- Moneybags(1つの車種を極めた)
を獲得。
ここまで全てパーツを取り揃えたら、最後に別のクルマを買って完了となります。
最後にSEAGULLを購入して、トロフィー【Car collector(2番目のクルマを買う)】獲得。
これでコインの絡む実績は全て取得となりました。
3. コンボ系のトロフィーを一気に狙う
- Combo novice(中継所に1,000ポイント分の荷物を一度に持ち込む)
- Combo expert(中継所に3,000ポイント分の荷物を一度に持ち込む)
- Combo master(中継所に5,000ポイント分の荷物を一度に持ち込む)
- Employee of the Month(1回の走行で10,000ポイント獲得した)
荷物を中継所に預けずにドライブを続けると、どんどん左上の数字が加算されていきます。
なぜか段ボールを積みあげるとクルマのスピードが上がるんですが、そこは何とか持ちこたえてください。
とにかくスローモーション(△ボタン)を駆使して、対向車を避けていきます。
緑のウィンドウが「+ 5,000」を超えたら、最寄りの中継所に駆けこみましょう。
これでトロフィー【Combo master(中継所に5,000ポイント分の荷物を一度に持ち込む)】を獲得。
最初から狙ってもいいんですが、アップグレードが揃ってからやった方が効率もいいのではないかと思います。
4. Level 2 BOXを累計10個回収する
画像のいやらしい位置に置いてある荷物がLevel 2 BOXになります。
普通の段ボールより約50倍のスコアが入る凄まじい荷物なんですが、対向車がくるような場所に配置してあってですね…。
これもスローモーション(△ボタン長押し)から回収するようにしましょう。
運が悪いと5分~10分ぐらい出ませんが、何とか周回して拾うようにしてください。
集め終えるとトロフィー【Special packages hunter(10個の特別な荷物を拾った)】を獲得。
Super Box Delivery Champion(Get all the trophies)

プラチナトロフィー