ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約2時間 |
値段 | |
難易度 | 1.2 / 5段階中 |
時限要素 | なし |
備考 | デバッグモード再び |
PSストアリンク | Jak 3 (英語版) |
- Index -
『Jak 3 (英語版)』(ジャック&ダクスター3)概要
前作の記事はこちら
ユーザー切り替えを行うと、元のアカウントが強制的にログアウトされてしまうからです。
PS4(PS4pro)でやりましょう。
今や『アンチャーテッド』『The Last of Us』で世界的に有名なノーティードッグ。
かつてクラッシュ・バンディクーに続いて開発したのが、この『ジャック×ダクスター』シリーズです。
結果的にトリロジー(3部作)となりましたが、当初は2までの開発予定でした。
発売予定がなかったのか、それとも2の売上が振るわなかったからその後も見込めないと思ったのか、今作の3は日本のPS2市場で発売されていません。
PS4時代になって配信されただけでもありがたいですが、ローカライズは一切行われてないことに注意しましょう。
またジャック&ダクスター3ではなく原題『jak 3』として販売されているので気をつけてください。
初代1は子供向けの作風、2ではダーク路線に転換、そして本作3ではメタルヘッドの残党が銃を持って街を制圧しているというハードな世界観になりました。
本作にもジャック&ダクスター2に引き継いでデバッグモードが搭載されています。
これを利用してトロフィーを集めていきましょう。
さすがに一瞬で終わった前作とは違ってそれなりに時間はかかります。
アップデートにより一部のテクニックが塞がれてしまいましたが、現在でも代わりの方法を用いてトロコンが可能です。
事前準備
PS4本体のユーザーアカウントを2つ用意します。
メインアカウントと今作ったような適当なサブアカウントの2つでOKです。
家族や友人のを借りてもいいですし、北米ストアのものでもいいでしょう。
前作のトロコンで作ったアカウントがあるなら流用します。
トロフィーコンプリートの流れ(動画解説あり)
ゲーム起動 → △ボタンを押してデモを飛ばします。
画像のタイトル画面のタイミングで
左手でLスティック(L3)を押し込んだままにします。
そして押し込んだまま下のコマンドを右手で入力開始。
十字キー上 → 上 → 下 → 下 → 左 → 右 → 左 → 右 → × → × → □ → 〇 → □ → 〇
×ボタンを押す辺りでメニュー画面に切り替わりますが、気にせずそのまま一気に入力しましょう。
一回(L3)を離します。
成功するとメニュー画面が開いて「Secrets」が追加されています。
再び(L3)を押し込んでキープ。
右手で以下を入力しましょう。
〇 → □ → 〇 → □ → × → × → 右 → 左 → 右 → 左 → 下 → 下 → 上 → 上
コマンドの途中でNew Gameを選んでしまいますが、気にせず最後まで入力しましょう。
「ピッ」とSEが鳴って左上に赤い文字列が出ていれば成功。
終わったら(L3)は離してOKです。
△ボタンを押してキャンセルし、メニュー画面に戻ります。

デバッグモード突入画面
左上に小さく「outside of bsp title / global heap fatally low at 46.4K free」と出ているのが見えるでしょうか。
これで成功です。
メニュー項目にSecretsだけ出ているのは50%しか成功していない状態なので、この後がうまくいきません。
失敗したらゲームを再起動して入力し直してください。
成功したら次へ。
「Secrets」 → 「Level Select Act 3」 → 「Destroy Final Boss」の順で選びます。
決定は×ボタン、キャンセルは△ボタンなので間違えないようにしましょう。
画面が切り替わってトロフィー獲得ラッシュが始まります。
終わるまでタッチパッド左側を押してポーズをかけて待ちましょう。
39個のトロフィーがポップアップするので長いです。
「プラズマボール」の実績まで解除し終わったらタッチパッドの右側を押してリングメニューを開きます。
【L2 + R1ボタン】を押したままに左右キーでリングを回転させてSecretsを選択します。
続いて「Scene Player Act 3」→「The Universe Calls」の順で選びましょう。
ヤツを倒せ(ラスボスを倒す。)のトロフィーを獲得後、エンディングに突入します。
最後まで見なくていいので途中で△ボタン。
Secrets から「Level Select Act 2」 → 「Reach Port via Sewer」と選択しましょう。
今度はエレベーターの中から始まります。
目の前のゲートを開け、外に出たらすぐエレベーター内に戻ります。

すぐエレベーターに戻ると、このカットシーンに

地上に出ました
都市部のような場所に出るのでしばらく歩いてみましょう。
画像のような小動物が襲ってくるので片っ端から倒していきます。
十字キーの下でライフル選択、R1ボタンでショット。
もしくは□ボタンで直接殴ります。
黄色い石を落とすので125個回収してください。
敵も無限湧きするので15分もあれば集まると思います。
やられてもアイテムそのままでそのエリアから復活するので、ゆるーくプレイして大丈夫です。
オーマイヘッド!(メタルヘッドの頭蓋石を25個集める。)のトロフィー獲得。
残り100個です。
頭がいたい(メタルヘッドの頭蓋石を125個集める。)のトロフィー獲得。
ここで念の為に手動セーブしておきましょう。
タッチパッドの右側を押して、リングメニューから「Save Game」を選んでデータ保存が出来ます。

セーブ完了
ここからは不安を感じたらすぐセーブしてください。
アイテム回収状況が保存できるので、そこまでのプレイ時間が無駄になりません。
リングメニュー画面からフィールドに戻り、タッチパッド左側を押してポーズをかけてください。
そしていよいよ用意してあったもう一つのアカウントを使います。
PSボタンを長押し。
「電源」から「ユーザーを切り替える」を選択。
あらかじめ用意しておいた別のユーザーに切り替えます。
ゲームを再開してLスティック(L3)を押し込みながら×ボタン。
ギュオーン!と効果音が流れたら成功。
一気にアイテムが1000個加算されて「頭を探して(メタルヘッドの頭蓋石を250個集める。)」のトロフィーが解除されます。
「最初からユーザー切り替えて1000個手に入れればよくない?」という疑問があると思いますが、これを使ってしまうと次のカウントのトロフィーしか解除されないという欠点があります。
つまり最初から使ってしまうと25個か125個の実績が解除されておしまい。
125個を自力で入手してからこの技を使う必要があります。
さて、別のユーザーにしたままだと進行できないのでメインのユーザーに戻します。
再びPSボタン長押し。
「電源」から今度は「PS4からログアウトする」を選択します。
これでメインのユーザーに戻りました。
接続が切れているのでPSボタンを押して操作に復帰しましょう。
リングメニューを出して【L2 + R1】を押したまま「Select Pre-Start」 → 「Climb Monk Temple Tower」を選択します。
画像の位置に出ますが、このまま進むと逆方向なので振り向いて後ろに進んでください。
ここからはデバッグモードをフルに使います。
【L2 + R2】ボタンで空中浮遊、R2ボタンで上昇、L2ボタンで下降、×ボタンで着地します。
その辺の壺や木箱を壊して、さっき散々取った黄色いジェム(Skull Gem)を4つ回収しておきます。
この後のモアイのミッションを受けるために必要となります。
リングメニュー画面から「Show Map」を選ぶと地図を見れるので、目的地を確認しておきましょう。
スタートから北東に進んだ場所ですね。
地図上の緑のマークにモアイ像が立っているので、そこまで浮遊して行きましょう。
他の地点にもモアイ像はいますが、画像の位置の像でないと駄目です。
先ほど集めた黄色いジェムを△ボタンで渡してミッションスタート。
約20秒ほどのカウントダウンが始まるので、L2 + R2ボタンで浮遊して画像の位置にあるPrecursor Orbs(プリカーソル・オーブ)の上空まで進みます。
オーブの上で時間切れまで待機してください。
一連の流れをキャプチャーした動画です。
オーブの上で時間切れまで待機 → 「ドーン」とSEが鳴ったのを確認してから×ボタンを押して着地 → オーブ回収と同時に「Mission Failed Try Again?× = Yes, △ = No」と出るので×ボタンを押して再挑戦 → 以下ループ
リングメニュー画面から「Secrets」を選んでオーブの数を確認してみましょう。
「●×4 Available 4/600 Collected」と表示されていますが、これがオーブを取るたびに3個ずつ増えていきます。
これを300個になるまで繰り返しましょう。
本来Precursor Orbsは再出現しない貴重品なので、世界中を巡って集める必要があるのですがこの技を使えば延々とその場で回収することができます。
30秒で1回3個と考えて1分で6個。
だいたい50分ぐらいかかると覚悟しておくとよさそうです。
飽きてきたら手動セーブして一旦休みましょう。
ゲームを再開するにはタイトル画面から再びデバッグコマンドを入れる必要がありますが、しっかり途中からプレイすることができます。
間違って普通に取ってしまう場合も考えてこまめにセーブしておきましょう。
初級オーブ(コレクター プリカーソル・オーブを50個集める。)のトロフィー獲得。
まだまだ先は長いです。
中級オーブ(コレクター プリカーソル・オーブを300個集める。)のトロフィー獲得。
ようやく終わった瞬間。
あとは前に黄色いジェムを250個集めたときと同じように、ユーザーを切り替えてLスティック(L3)を押し込みながら×ボタンを押します。
Precursor Orbsが1000個追加されて「上級オーブコレクター(プリカーソル・オーブを600個集める。)」のトロフィー獲得です。
完全制覇(根気と時間、執念をもってトロフィーをすべて集める。)

プラチナトロフィー
助かりました。無事トロコンできました。ありがとうございます。
>匿名さん
うまくいったみたいで良かったです
記事を書いた甲斐がありました
今振り返ると、結構プリカーソルオーブの回収が大変だった記憶があります