ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約1時間15分 |
値段 | 499円(税込) |
難易度 | 1.8 / 5段階中 |
時限要素 | なし、ステージセレクト有 |
備考 | 一部難しいステージあり |
- Index -
『フレディスパゲッティ』(Freddy Spaghetti)概要
Patrick Starr開発、Playful Pasta販売、ラタライカゲームス配信の物理演算アクションゲーム。
Pスター博士が実験により、自我を持ったパスタ「フレディ」を生み出してしまいました。
その1本のパスタの生涯を追ったアクションゲームということなのですが、意外と作りはまとも。

Game Of The Year2020
B級映画から引用したようなテンプレの展開、ゲームシステムも物理演算ゲーではよくある感じのものです。
バカゲーとしてはハジけ切れていない印象を受けました。
ブラウザ版のストアの方にはまだ反映されていないので、本体から直接ストアにアクセスして購入してください。
PS4、Switch、Steam、XboxOneにて配信中。
海外ではPS5版も付いてくる模様。
トロフィーのリージョンは北米・欧州・日本に分かれています。
操作説明
ボタン配置 | |
Lスティック | ジャンプする方向を定める |
○ボタン | 決定 |
×ボタン | キャンセル、ジャンプキャンセル |
△ボタン | UIの切り替え |
L1ボタン | ジャンプ(●の頭) |
R1ボタン | ジャンプ(●の頭) |
OPTIONSボタン | ポーズメニュー |
事前知識
全50ステージクリア → ボーナスステージをクリアでトロコンです。
最初から意識するトロフィーは特になし。
- レース系ステージ → L1・R1ボタンを連打
- ハイジャンプ系ステージ → L1・R1ボタンを長押し
基本2種で、あとはこの派生のようなステージ構成になっています。

この場合は黄色(R1ボタン)
コツとして、常に進行方向から遅れている方の頭を飛ばすように進みます。
画像の場合は青いサークルに進みたいので、黄色側の頭(R1ボタン)をジャンプさせるわけですね。
通常のステージ
ホームエリア
知能レベル1(ステージ1をクリアーする。)
オープニングデモのあと、左上の青いサークルに向かって進みます。
ホームステージのはじまり。
知能レベル5(ステージ5をクリアーする。)
歯車の入ったダンボールを、緑色のサークルまで運んでください。
床に▲の矢印があるのでその通りに押していきましょう。
今回は左上に緑サークルがありましたが、ゴールの位置はランダムかもしれません。
シティーエリア
知能レベル15(ステージ15をクリアーする。)
開幕と同時に左に走ってください。
L1とR1ボタンをとにかく連打すれば猛スピードで進めるようになります。
ステージが始まってから連打するのは遅いので、始まる前から押しておいてください。
知能レベル17(ステージ17をクリアーする。)
ロケットを避けて上に進んでいくステージ。
早く進もうとすると爆風に巻き込まれるので、ゆっくり進みながら弾道を読むようにしていきます。
知能レベル19(ステージ19をクリアーする。)
道路で構成された迷路。
青いサークルがゴールですが、場所はランダム。
拡声器の声が高くなるとゴールが近い…ということだと思うのですが、正直自分で探し回った方が早いです。
フューチャーエリア
知能レベル22(ステージ22をクリアーする。)
ゲートを通り抜ける際、緑のライトが消えてから通るようにします。
それ以外にギミックはないので、部屋に寄ろうとせずに真っ直ぐ通り抜けることを考えてください。
知能レベル24(ステージ24をクリアーする。)
右に進んでいきますが、横断歩道を見つけたら一時ストップ。
人間が渡ったのを確認してから通り過ぎるにしましょう。
知能レベル26(ステージ26をクリアーする。)
ステージ25、26ともに右に向かって逃走ステージです。
特にステージ26は清掃車が凄いスピードで迫ってくるので、始まる前からL1R1ボタンを連打して備えておきましょう。
知能レベル28(ステージ28をクリアーする。)
今回の鬼門となるステージ。
攻略にあたってL1・R1ボタンを同時に長押しするパターンと、進行方向より後ろの頭のみを長押しするパターンの2つがあるので、やりやすい方を選んでください。
できるまでひたすらリトライです。
過去エリア
知能レベル36(ステージ36をクリアーする。)
賞金首探し。
最初に見たポスターと同じ男を列車の中から見つけて体当たりしましょう。
ただし違う人間にぶつかってもペナルティはないので、片っ端から触っていくのも手です。
知能レベル37(ステージ37をクリアーする。)
飛んでくる銃弾を跳ね返すステージ。
立ち止まったまま弾丸を受け止めてもすり抜けてしまいますが、少しでも動けば跳ね返すことができるので覚えておいてください。
1発返した後に少し動くと、自分の方に向かって弾丸が来るので少し楽です。
サイバーエリア
知能レベル44(ステージ44をクリアーする。)
複雑な迷路のステージ。
まずは動かす前に全体図が見れるので、よく記憶してからゴールに向かいましょう。
途中の赤い点は再びステージ全体図を見せてくれるポイントです。
苦手な人は最初にSHAREボタンを押して全体をキャプチャーして、画像を確認しながら進んでください。
知能レベル45(ステージ45をクリアーする。)
まさかのブロック崩し。
細かくボタンを押して移動するよりも、長押しでボールを追った方がよいです。
知能レベル47(ステージ47をクリアーする。)
あとはエンディングに向けて進んでいくので、ここが事実上ラストステージのようなものです。
長いですが落ち着いて針山を越えていけば大丈夫。
ボーナスステージ
ストーリーの途中であったタイピングとピアノ演奏のステージのみの構成となっています。
難しいところは何もなし。
大きな砂場(ボーナスステージ「サンドボックス」をクリアーする。)
最後は砂場を鑑賞。
「これが本当のサンドボックス!」というジョークを見せられて終了。
プラチナスパゲッティ(全てのトロフィーを獲得する。)

プラチナトロフィー
ステージ37が、ジャンプしなくても移動すれば弾丸を跳ね返せますよ!難易度がかなり低くなります。
>>Sakuさん
情報ありがとうございます!
今試してきました
…すぐクリアできましたね…
記事は情報を元に書き換えておきました
教えていただき、ありがとうございました
いえいえ、いつもお世話になってるので、お役に立ててよかったです!