ゲーム&トロコン概要 | |
100%達成時間 | 約30分 |
値段 | 基本無料 |
難易度 | 2 / 5段階中 |
時限要素 | なし |
備考 | 要コントローラ2つ |
PSストアリンク | eFootball 2022 |
- Index -
『eFootball 2022』(イーフットボール 2022)概要
コナミデジタルエンタテインメント(旧ウイニングイレブンプロダクション)開発・販売のサッカーゲーム。
今までは小島プロダクションが開発したFox Engineを使ってウイイレが制作されていましたが、本作からは開発体制が一変。
開発側はアンリアルエンジンを使用し、ゲームタイトルはefootballと名前を変え、内容は基本無料ゲームとしてスタートすることになりました。
もともとシリーズの稼ぎ頭であるモバイル版では先にアンリアルエンジンが使われており、今回は全プラットフォームでの対戦を可能にするために開発環境を統一した経緯があります。
ウイイレは毎年10月にリリースされるという伝統があったのですが、制作体制の一新から去年は新作のリリースをお休みしています。1
今回は2年ぶりの新作という、全サッカーファンが注目する状態で悲劇は起こったわけです。
最近では『サイバーパンク2077』でも同様の事件を目にしましたが、本作は無料配信であるためにパッケージ返金はなしということで救われた形となりました。
ただ、このタイミングでコナミHDの株価が暴落しているのは本作が原因だという見方が強いですが…。
PS5、PS4、Xbox Series X|S、XboxOne、Steamにて配信中。
プラチナトロフィーなし。
PS5 & PS4は別トロフィー。
トロフィーのリージョンは全世界共通です。
操作説明
ボタン配置【PS5】 | |
Lスティック | 選手移動 |
Rスティック | フェイント |
○ボタン | クロス、スライディングタックル |
×ボタン | パス |
□ボタン | シュート |
△ボタン | スルーパス |
L1ボタン | 選手切り替え |
OPTIONSボタン | ポーズ |
方向キー上・下 | 味方攻守レベルの調整 |
R1・R2ボタン同時押し | スーパーキャンセル |
細かいテクニックなどについてはゲーム中のヘルプ参照。
ウイイレに比べて操作方法が変わったので、とりあえず軽く一読しておきましょう。
事前知識
ゲームを始める前に
割と簡単にトロコンできるとは思いますが
- サッカーのルールが全く分からない
- 簡単なサッカー用語も知っているかどうか怪しい
- ウイイレを一回もプレイしたことがない
という条件が全て揃っている人はさすがに苦労するでしょう。
1つでもクリアしてるならOKです。
コントローラを2つ用意する
早い話がコントローラを2つ繋げて1人でトロコンしよう!ということです。
1人で2人用プレイ。
PS5版はデュアルセンスが2つないと駄目です。
PS4版ならHORIコンなど安いコントローラも使えるので、とりあえずそちらだけプレイするのも手。
トロフィーコンプリートの流れ
- ポジションがキーパー以外の選手をキーパーに配置する
- 先に「ハットトリック」と「3点差逆転」のトロフィーを狙う
- 残ったトロフィーを回収する
- トロコン
専門外の選手を相手チームのキーパーに配置しておくと、ゴールが奪いやすくなります。
偶然では取れないトロフィーから先に取り掛かるといいでしょう。
運が良ければ過程で勝手にいくつかのトロフィーが獲得できます。
本編攻略
ゲーム起動。
まずはイニエスタとピケによるチュートリアル動画が再生。
続いてアルゼンチン vs ポルトガルの試合が行われますが、両方とも飛ばしてもかまいません。
試合中にポーズをかけて中断しましょう。
チュートリアル動画はあとからメニュー画面でいくらでも見れます。
タイトルメニューの一番左下「試合 – オーセンティック」を選び、続いて「マッチ」を選びます。
2つ目のコントローラ接続。
1P側(トロフィーを取る側)をホーム、2P側をアウェイにしてください。
以降、この記事では配置がこのようになっているものとして話を進めます。
クラブチーム選択。
クラブエンブレムの下にある★がチームの強さになります。
今回は実力も知名度も申し分ないマンチェスターユナイテッドを使用することにしました。
少しでもゴールを決めやすくするために、相手は★が4つのチームを選ぶといいでしょう。
続いてスタジアムの設定画面。
ここでは試合時間やら細かくいじれる…のですが、無料版は何もできません。
×ボタンを押して飛ばしてください。
そして選手の入場デモが流れますが、ここもスキップします。
ユニフォームはお好みでどうぞ。
試合開始直前のスターティングメンバー発表画面。
ここが重要です。
△ボタンを押して「ゲームプラン」に入ります。
お互いのGKを別のポジションの選手に変更してください。
ポジション変更の際に下ボタンを押していくと、どんどんベンチ外の選手まで表示されるようになります。
ベンチにすら入れなかった選手と変えてしまいましょう。
キーパーを専門外の選手に変えて得点しやすくするというわけです。
試合開始。
- ハットトリック(同じ選手で1試合に3ゴール)
- 偉大な演出家(同じ選手で1試合に3アシスト)
これを同時に狙いにいきます。
今回はブルーノ・フェルナンデスからロナウドにパスを渡してゴールを決めるという流れにします。
背番号18から背番号7にボールを渡すと覚えましょう。
パスはボールを持って×ボタン。
シュートは□ボタン。
ブルーノからロナウドにパスを渡してゴールを決める。
これを3回繰り返すだけ。
選手は誰でもいいのですが、固定の2人でやってください。
ハットトリック(同じ選手で1試合に3ゴール)
- 初得点(初めてのゴール)
- ドッピエッタ(同じ選手で1試合に2ゴール)
ロナウドで3点決めました。
トロフィー3つ獲得。
偉大な演出家(同じ選手で1試合に3アシスト)
まずブルーノにボールを持たせます。
そのままドリブルで上がっていくと、ロナウドが猛ダッシュし始めるのでパス。
あとはロナウドがゴールを決めれば1アシスト確定。
これを3回繰り返すだけです。
クリーンシート(完封勝利)
相手を0点に抑えて勝てばOKです。
2人プレイなら余裕でしょう。
大逆転(3点差から逆転勝利)
3点差からの逆転。
まずはキーパーにバックパスを出します。
そのまま自軍のゴールめがけてドリブル。
オウンゴールを3回繰り返しましょう。
3点失点したら、あとは4点取り返すだけ。
試合時間は5分固定なので、迅速に行動してください。
神出鬼没(ディフェンダーの選手が流れの中からゴール)
ディフェンダーがゴールを決める。
まずディフェンダーにパスをして、そのままドリブルからゴールを決めればOK。
スーパーサブ(途中出場の選手がゴール)
途中出場の選手がゴールを決める。
スターティングメンバーから決定力がある選手をベンチに下げておき、試合開始と同時にCF(センターフォワード)に戻せばOK。
開始前メンバーはロナウドを外して、試合開始と同時に復帰させてゴール。
面倒ならばそのまま適当に途中出場の選手がゴールを決めてください。
芸術弾(ループシュートでゴール)
ループシュートを決める。
2P側のコントローラで△ボタンを押したままにすると、キーパーが飛び出してきます。
ある程度前に出たところでボタンを離し、続いて1P側はキーパーを振り切ってシュートを打ちましょう。
L1ボタンを押しながら□ボタンでループシュートが発動します。
カウンターアタック(カウンターアタックでゴール)
ボールを奪ってそのままゴールを決めること。
まず2P側のCB(センターバック)にボールをもたせ、少しキープさせる。
続いて1P側のCF(センターフォワード)がボールを奪取。
ドリブル後に即座にシュートを決めてください。
多分、何かのついでに取れると思うので後回しにしましょう。
フェイントスター(フェイントを使って相手をかわしゴール)
フェイントを使って相手を避けてゴール。
操作一覧から多彩な技が見れるので、好きなフェイントを選んでゴールを決めてください。
管理人はR3ボタン(右スティック)を2回押し込んで、ヒールリフトを決めた後にシュートを打ちました。
抜け目なし(クイックリスタートから3タッチ以内でゴール)
審判が笛を鳴らす → コーナーキックやスローインからボールを3タッチ以内でゴール、ということ。
この場合のタッチとは、ボールが別の選手に渡ったり別の行動をしたらカウントされます。
要するにコーナーキックかスローインからボールをもらった選手がそのままボールをキープ。
そしてシュートを決めればトロフィーを獲得できます。
- ラインを割った後、選手を動かせるようになった瞬間にボールを投げる
- なるべく早くゴールを決める
現実では相手チームの選手が守備のポジションに戻る瞬間を狙い、油断しているスキにゴールを決めるというリスタートが多いです。
その辺も意識しながらプレイしてみてください。
クイックリスタートからゴール一例
おそらくこのトロフィーで詰まる人がいると思うので補足。
美しくクイックリスタートからゴールが決まった動画。
まずは2P側のGKにボールをもたせて、そのままドリブルして上のラインを割ります。
そのとき、1P側も選手を近づけておきましょう。
周りに敵チームの選手がいないとクイックリスタートは成立しません。
誰もいないと一旦画面が暗転したあと、スローインという事態になってしまいます。
それだとクイックリスタート不成立。
一連の流れがカットされないまま、スローインを受けた選手が後はシュートを決めればトロフィー獲得。
スナイパー(25m以上の直接フリーキックを決める)
画像の辺りがちょうどゴールから25m前。
ここで2P側がボールを持っている選手の真後ろからスライディングタックル(◯ボタン)を仕掛ける。
これで8割の確率でフリーキックに持ち込めます。
右足で蹴るなら、右から1人目と2人目の間を抜くように打ちます。
左足なら左から1人目と2人目の間を打つように。
右足なら左にカーブ、左足なら右にカーブをかけましょう。
パワーゲージは真ん中ぐらいに調整するのがベスト。
□ボタンの長押しで強弱を調節できます。
フリーキックの画面に移行したら、2P側のコントローラでL1 + R3ボタンを同時に押し込みましょう。
キーパーに色付きのカーソルが出るので、あとはLスティックでゴールから遠ざけておきます。2
守護神(PKを止める(PK戦以外))
PKを止める。
まず2P側がボールを持ち、相手のペナルティエリアまでドリブルします。
続いて1P側が後ろからスライディングタックル。
PKを取られたところで、2P側が正面にシュート。
そのまま1P側は棒立ちでキャッチ。
トロフィー獲得です。
鉄壁(1試合に5回シュートをブロック(GKを除く))
シュートを5回ブロックする。
1P側がディフェンスになります。
画像のような1Pと2Pの位置がベストですね。
2Pがシュートを打ちますが、1P側は×ボタンを押したまま。
これでブロックが成立します。
あとはこれを5回繰り返すだけ。
劇的な幕切れ(試合終了間際のアディショナルタイムに勝ち越して勝利)
試合終了間際にゴールを決めて勝つ。
具体的には試合開始から90分経過した瞬間にシュートを打つといいでしょう。
先にボールを持っていると、敵チームのディフェンダーが集まってきてしまいます。
なので、試合時間88分経過ぐらいまでは画像の状態で2P側がボールをキープしておきましょう。
試合時間88分(画面左上の時計)になりそうなのでボールを奪い返します。
90分になったと同時にシュート。
見事決まりました。
トロフィー獲得。
100%達成
あとがき
アップデートで評価を持ち直した作品も多いので、今後に期待ですね。
毎年トロフィーが追加される可能性もあり、その辺も考慮した上で手を出すといいのではないでしょうか。
実はウイニングイレブン2019-2021の3作品は隠れたトロフィーブーストゲームでした。
あと下の3項目が取れていないので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
スナイパーは2コンでR3押してGKをゴールから遠ざければ無人のゴールに流し込むだけですよ。
>radikopremium802さん
GKの件、追記しておきました
ありがとうございます
普通にゴール狙ってました…
今までウイイレでトロコンするという概念すらなかったですが、過去作は取りやすかったんですね
ちょっとこれからチェックしていこうかと思いました