【北米】『Riddled Corpses EX』プラチナトロフィー取得の手引き【約15時間(放置含む)】 | トロびぼ
一押しセールからトロフィー記事を抜粋

【北米】『Riddled Corpses EX』プラチナトロフィー取得の手引き【約15時間(放置含む)】

Riddled Corpses EX

ゲーム&トロコン概要
プラチナ達成時間 約10時間 + 放置5時間
値段 1.99ドル(セール価格)
難易度 2.7 / 5段階中
時限要素 なし
備考 途中で飽きる
PSストアリンク 公式ストア

『Riddled Corpses EX』(リドルドコープス イーエックス)概要

※ 本作は北米PSストアから購入しています。

スペインの開発スタジオDiabolical Mind開発、COWCAT販売の全方向ツインスティックシューター。

タイトルは直訳で「謎の死体」という意味。

ゲーム中にトップ画像のようなイラストは出てきません。

同開発スタジオの特徴といえば、可愛いイラストでユーザーを釣り「高難易度のゲームでした!」と突き落としてくるディベロッパーでもありますね。

Demon’s Tier+』を手掛けたスタジオといえば分かる人もいるでしょう。

本作は3~4回プレイするぐらいなら楽しく終われるのですが、これがトロコンを狙うとなると一変してきつい作品に変わります。

同じステージを延々と7時間ぐらい回る作品に早変わり。

1日1時間だけやると決めてとりかかるか、自動連射パッドを導入して負担を軽減することをおすすめします。

日本語設定はありませんが、英語がわからなくてもプレイに全く支障はありません。

国内ではSwitchのみで販売中。

ワールドワイドではPS4、Switch、XboxOneにて配信。

PS4 & Vitaのクロスバイ対応作品ですが、Vitaを北米アカウントで動かす方法については割愛します。

トロフィーのリージョンはアジアとアジア以外の国と分かれています。

操作説明

操作説明

ボタン配置【PS5】
Lスティック 移動
Rスティック 倒した方向へ射撃
ボタン キャンセル、タレット召喚
×ボタン 決定、ダイナマイト
L1ボタン・ボタン タイムストップ
L1ボタン ジャンプ(2段ジャンプ)
R1ボタン ダイナマイト
OPTIONSボタン ポーズ

 

事前知識

ゲーム購入前に

ゲーム購入前に

ボスの弾幕。

スローモーションとボムを駆使して構わないので、このレベルの弾幕を処理できるかがトロコンの鍵となります。

シューターなら余裕、苦手な人なら非常に厳しいくらいの難易度でしょうか。

お金を稼いでレベルを上げるSTG

最初から使えるキャラはJON君ただ一人。

ゾンビを倒してゴールドを稼ぎ、レベルをあげていきます。

あとはまとまったお金が貯まったらCLOE → LIERY → FAEL → ERIKAと順番にショップで開放していってください。

JON君以外のレベル20(MAX)強化がトロフィー獲得の条件にも繋がっています。

クリア後にはNORAというキャラも加入しますが、トロフィーと関係がないので放置しておきましょう。

ストーリーモードクリアに一番時間がかかる

全6ステージにも関わらず、各ステージ1~2時間かけて金稼ぎをする必要があります。

しんどい。

クリアするにはERIKA開放 + フル装備が必須となります。

つまり、キャラクター強化画面に見えてるアイテムを全部買うまで終わらないよ、ということです。

連コンで自動稼ぎ

created by Rinker
ホリ
¥4,473 (2023/10/03 05:36:39時点 Amazon調べ-詳細)

いつも使っているコントローラ。

キャラクターはゴールドを自動で回収できるCLOEかERIKAを選択。

ステージは4か5を選び、×ボタンをオート連射に設定します。

あとはRスティックに輪ゴムを引っ掛けたら準備完了。

1周30 ~ 300ゴールドを自動で稼ぐことができます。

寝る前にセットしておけば、数万ゴールドを勝手に稼いでくれることでしょう。

相手がいるなら2人でプレイ

2人でプレイしてもゲーム中の難易度は変わりません。

つまり単純に戦力が2倍になります。

あと、金策中は非常に退屈です。

わいわいやりながらプレイしないとやってられない。

 

トロフィーコンプリートの流れ

  1. ストーリーモードをクリア
  2. アーケードモードをクリア
  3. サバイバルモードをクリア
  4. ステージ4をアイテムなしでクリア
  5. トロコン

鬼門はステージ4をアイテムなしでクリアのトロフィー。

ひとまず最後に回して、自分自身のテクニックが上がってから最後に挑むことをおすすめします。

 

各キャラクター解説

各キャラクター解説

JON

最初から使用することができるキャラ。

そして出演者の中では唯一の男性でもある。

少しショットが強いぐらいで、あとは取り立てて特徴はなし。

レベル20まで上げる必要はありません。

ゴールドが2000貯まったら、さっさとCLOEを開放しましょう。

 

CLOE(2000G)

帽子をかぶった金髪のキャラ。

ゴールドを吸い寄せる「マグネット」という能力の持ち主。

強制スクロールのステージ3ではほとんどゴールドを回収できないため、CLOEでの攻略が必須となります。

ショットはJONより少し弱いですが、素早い動きと銃撃の早さで性能をカバー。

次のキャラのレベル上げも考え、ある程度稼いでからLIERYへバトンタッチした方がいいです。

 

LIERY(5000G)

ピンク髪ツインテール。

ゴールドが2倍獲得できる「2X GOLD」という能力の持ち主。

稼ぎは素晴らしいですが、CLOEのマグネットに慣れた頃に切り替えると、自分でゴールドを回収するのが面倒に感じてしまいます。

ショットは最弱ですが、連射スピードは最速。

ERIKAまでの繋ぎに使っていきましょう。

 

FAEL(9999G)

赤髪。

タイトル画像に出ている左側のキャラはこの人。

最初からライフが6の状態でスタートすることができます。

JON + CLOEといった性能で悪くはないものの、金稼ぎが重要なこのゲームでは出番なし。

LIERYで引き続きゴールドを稼ぎましょう。

 

ERIKA

ショートカットのピンク髪。

タイトル画像右側の人です。

CLOE、LIERY、FAELの各キャラをレベル20MAXまで育てることで解禁されます。

「マグネット」「獲得ゴールド2倍」「ライフ2倍」と、今までのキャラをいいとこ取りした劇中最強のプレイヤーです。

 

NORA

猫耳。

ストーリーモードクリア後に使用可能。

現代の地球を救って未来に帰っていった人。

性能だけなら随一の攻撃力を誇りますが、タレットを2個持てるという特殊能力が正直微妙。

トロフィーにも関わってこないので、使用する必要はありません。

 

ゲーム開始 – STORY MODE攻略のTIPS

人類が未知の世界に踏み込んだとき、何が起こるかわからない。

世界の悪を根絶することは、世界に真の邪悪を生み出すことになる。

地獄の門が開き、アンデッドが私たちの生活を支配することになる。

全人類を抹殺するために、大邪神が生まれてくる。

ゲームスタート。

まずはSTORY MODEを選択。

JONを選んでステージ 1に挑みます。

すぐやられてしまいますが、なんだこのク◯ゲー!と思わずに手に入れたゴールドでキャラクターを強化してください。

ショップ画面の「UPGRADE LEVELS」と左下に表示されたところでボタンを押しましょう。

レベルアップによって攻撃力が上がり、少しずつ先に進めるようになっていきます。

基本的にはこの作業の繰り返しです。

とりあえず、ゲーム中に出てくるアイテムの説明を以下に記しました。

アイテム説明

タイムストップ

ストップウォッチのようなアイコンのアイテム。

ステージ中でも手に入るし、ステージ開始前でも買えます。

ボタンで使用すると雑魚は動きが停止。

中ボス、大ボスの動きはゆっくりになります。

200Gと安いので頻繁に使って構いません。

ダイナマイト

×ボタンで使用。

暴発に注意。

使うと画面上の雑魚を一掃できます。

弾も消えるので緊急回避に最適。

ボスにも大ダメージが入るので最も有用なアイテムですね。

救急箱

回復アイテム。

ステージ開始前に500Gでも購入可能。

最大9個までストックすることができます。

タレット(TURRET)

9999Gで買うと解禁されます。

ボタンで使用可能。

設置すると援護射撃をしてくれます。

これが買えるのはほぼ終盤ですね。

 

TIPS

攻略に役立つテクニックを紹介。

ドラム缶や車を爆破する

敵炎上中

敵炎上中

ドラム缶や車にショットを当てて爆破すると、周辺に火が燃え移って敵が炎上します。

これで敵のライフが半分になり、ある程度有利に戦うことができます。

そもそもドラム缶と車が固いということもあるので、余裕があれば行うようにしましょう。

画面左上のCOMBOゲージ

敵に連続でとどめを刺すと左上のゲージが溜まっていき、満タンと同時にプレイヤーの攻撃力が約2倍に増幅します。

意識する間もなく敵を撃退する必要がありますが、一応覚えておきましょう。

棺桶に体当たり

棺桶に体当たり

よーく画面を観察していると、地面から棺桶が生える → 中から雑魚が出てくるというプロセスを通して敵が出現していることが分かります。

棺桶が出現したタイミングでキャラをぶつけると雑魚が消滅します。

敵が大量に出現する終盤ではほとんど使い道のないテクニックですが…。

 

STORY  MODE各ステージの簡単な流れ

ステージ 1

JONのレベルを上げてひたすらリトライ。

トロフィー「First death(いずれかのモードで初めて死亡)」獲得。

 

ステージ 2

CLOE開放はこのタイミング。

人形のような得点アップアイテムを一通り回収しているとトロフィー【Collector】獲得。

電気柵にふれるとダメージを受けるので注意しましょう。

1回のプレイで敵を30体電気柵に巻き込むとトロフィー【Can you feel the tension?】を獲得。

 

ステージ 3

強制スクロールステージ。

普通のキャラではゴールドが回収できないので、マグネット持ちのCLOEを引き続き使用しましょう。

 

ステージ 4

ここが一番滞在時間が長いです。

気合を入れていきましょう。

まず3人をレベル20まで上げてERIKAを開放。

そして更にERIKAをレベル20まで上げトロフィー【All the way up】を獲得

次にMK1000(攻撃補助)を購入してトロフィー【MK 1000 ready】獲得。

最後に9999Gを出してタレットを導入。

トロフィー【Turrets ready】獲得です。

ここまでしないとステージ4を突破できません。

 

ステージ 5

あと一息。

MK1000もタレットも限界までレベルを上げておいてください。

全てのレベル上げが終わったら、ライフとタイムストップとダイナマイトを限界まで買い込んで突入。

これでようやく突破することができます。

 

ステージ 6

ステージ5をクリアすると最終ステージがスタート。

ここが最後なのでアイテムは限界まで購入しておきましょう。

ステージ5がクリアできたらなら、問題なくクリアできるステージ。

エンディングを見終わるとトロフィー【Story completed!】と【Full cast】獲得

 

ARCADE MODE攻略

ストーリーが終わったらアーケードモードへ。

最初から最後まで通しでクリアするのが目標となります。

ERIKAを選んでゲームスタート。

ときおりUFOのようなアイテムが画面を飛び回るので、消える前にプレイヤーで上手くキャッチしてください。

これでレベルがひとつ上がります。

ステージ4以降はレベルが20以上に上昇するので、漏らさず回収していくことがクリアの鍵となります。

トロフィー【I like them roasted】もついでに獲得。

1回クリアするとNew Game+が始まりますが、もうポーズをかけて終了しても大丈夫です。

 

SURVIVAL MODE攻略

画面スクロールなし、一画面のみで敵の猛攻をくぐり抜けるというモード。

ここもERIKAを使用します。

ストーリーモードで成長したキャラをそのまま使えるので、ここまで来た人ならば特に苦戦することはないでしょう。

Wave 5を耐え抜くと(Wave 6突入時)トロフィー【Survivor】獲得。

 

STORY MODEのステージ 4をアイテム使用なしでクリア

今回の鬼門トロフィー。

幸いにもライフだけは購入して大丈夫なので、ステージ開始前に限界まで買い込んでおきましょう。

キャラクターはもちろんERIKAを使用。

タレットはボスまで温存。

アイテムは取っても平気ですが、絶対に使わないように。

 

各トロフィーの補足

Collector(Get at least one of each collectible item)

Collector

画像左下の「COLLECTABLES」が埋まるとトロフィー獲得。

敵を倒すとたまに人形が落とすので、ひたすら回収していけばOKです。

 

Can you feel the tension?(Electrify 30 enemies during the same run)

Can you feel the tension?(Electrify 30 enemies during the same run)

「電気柵に敵を30体ひっかける」が条件。

ステージ2でしか獲得できないトロフィーです。

まずスタートと同時に左下に待機。

あとは敵がこちらに向かってくるのを待ちましょう。

適当にやっていれば取れる可能性が高いので、最後に回してもいいトロフィーですね。

 

I like them roasted(Burn 100 enemies during the same run)

I like them roasted

「敵を100体燃やす」が条件。

ドラム缶を爆破、車を爆破、溶岩に突入する、のいずれかで敵は炎上します。

一通りのステージをクリアするアーケードモードで取れる可能性が高いので、ストーリーで無理して取る必要はありません。

Hardcore Gamer(Unlock all trophies in Riddled Corpses EX)

Hardcore Gamer(Unlock all trophies in Riddled Corpses EX)

プラチナトロフィー

あとがき

聖剣伝説』の場合はレベル上げで挫折しそうになりましたが、今回はそれに輪をかけて辛く感じたので一回ゲームを寝かせてました。

作業耐性が限りなくゼロに近い
created by Rinker
¥100 (2023/10/03 22:26:16時点 Amazon調べ-詳細)

2 COMMENTS

suzukiexe

いつもトロフィー攻略記事参考にしております。
プラチナトロフィー獲得率とパッケージの女の子で買いましたが、歯ごたえのある難易度と攻略サイトの無さに最近はプレイしておりませんでした。

まずは4面で稼ぎプレイをしながら、ノーアイテムのトロフィーをとってみようと思います。ありがとうございます!

返信する
かなめ

>suzukiexeさん
いつも記事読んでくれて嬉しいです٩(ˊᗜˋ*)و
ありがとうございます

まさに、プレイヤーの大半はセールの値段とイラストに釣られて買ってしまったのではないかと予想してます

トロコン率の割になかなか歯ごたえありますよね
ステージ4はとにかく飽きるので、ゆっくりやった方がいいかもしれません

応援しております

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です