お買い得セールからトロフィー攻略記事を抜粋

PS Plus利用権の新規加入者セールは期限が切れるたびに適用可能。再加入はセールを待とう

PS Plus利用権の新規加入セールは期限が切れるたびに適用可能。再加入はセールを待とう

オンラインプレイには必須のPS Plus利用権

※ 基本無料タイトルのみ、追加費用なしでオンラインプレイを楽しむことができます

PS3 / PS4 / PS5 / PS Vitaをオンラインで遊ぶために、どうしても必要となるのがPS Plus利用権です。

以前は頻繁に割引セールをやってくれたのですが、SIEの決算がほぼPS Plusの加入料金で占められて以降、気軽に値引きは行われなくなってしまいました。

ただ、既存加入者に向けては渋いものの、新規加入者ならばそこそこの頻度で割引セールはやってくれる…。

つまり、新規加入の恩恵を既存のプレイヤーも受けられないのか?という話なんですけども。

PS Plus利用権が一旦切れたあとに再度セール中に加入するだけ

PS Plus利用権が一旦切れたあとに再度セール中に加入するだけ

スクショだけだと分かりづらいですが、PS Plus利用権が切れた直後のアカウントでPSストアを閲覧している様子です。

約3割引でPS Plusプレミアムに加入できるのが分かってもらえたでしょうか。

つまり、一度PS Plusに加入して延々と自動継続するよりも、どこかで利用権のセールが来るまで、期限切れのまま耐えよう…ということですね。

PS Plus利用権の自動更新はすぐに切っておく

SIE公式サポートページより、PS Plusの自動更新停止の方法を学ぶことができます。

まずPS Plusに加入したら、忘れずに更新を止めておくようにしましょう。

ちなみに利用権の更新を切ってもすぐに解約とはなりません。

ちゃんと利用権の期限日までは、PS Plusのオンラインサービスを利用することができます。

以前、セーブデータのお預かり期間は最大180日間だったが、現在公式にその文面はなくなっている

以前はサポートページに「セーブデータのお預かりは半年」との文言があったのですが、現在は削除されてしまいました。

今も同じ期間ぐらいに猶予があるとは思いますが、利用権のセールがきたら、すぐに再加入したほうがいいでしょう。

さすがにセーブデータの保証はこちらでしかねるため、不安な方はPS Plusの常時加入をおすすめしておきます。

PS Plus利用料金の支払方法

PS Plus利用料金の支払方法

PS Plusの支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPalアカウントの登録
  • PayPayアカウントの登録
  • ウォレットの残高(PSストアカード、PSストアチケット)
  • Apple Pay
  • 各種携帯キャリアの支払い

基本的にはダウンロードソフトを買う場合と同じ支払い方法になります。

ポイントはApple Payに対応しているため、iPhoneに登録できるウォレット系アプリならば、無限の支払い方法があるということですね。

(例えば交通系電子マネー、ファミペイ、nanaco、waonなど)

他にはキャリア支払いも用意してあるので、例えばd払いからdポイントを使うということも可能です。

最近は投資も賑わってますし、増やしたポイントをストアの支払いに充てるのもいいですね
created by Rinker
AMAZON.CO.JP
¥2,000(2025/06/28 08:24:40時点 Amazon調べ-詳細)

あとがき

いくら抜け道があるとはいえ、既存の加入者に向けてもセールをやってほしいところです。

PS Plus加入中は特別価格でソフトを買えるので、その点も魅力ではありますね

8 COMMENTS

クロサキ

ブログ更新お疲れ様です。
PS PlusPS5のセーブデータのバックアップを考えると期限切れにするのは不安になりますね。
クラッシックカタログがもう少し充実してくれることを期待しています。
かなめさんのブログが更新されて嬉しいです。

返信する
かなめ

>クロサキさん
労いの言葉、ありがとうございます

PS5はたしかにリアルタイムで同期してますから、常時加入がベストですよね

PS1~PS2あたりは宝の山なので、ぜひトロフィー付きで復刻してほしいというのは同意です

ぬるーっと更新するつもりだったのですが、反響があってありがたいです
ぼちぼちやっていこうと思います

返信する
匿名

とろびぼさん久しぶり!ps plus買ったらstrasのポイント付きますか?

返信する
かなめ

>匿名さん
匿名さんお久しぶりです!
そのノリの良さは多分、以前から書き込みしてくれてる方とお見受けしました

>ps plus買ったらstrasのポイント付きますか?
付与されないです…
2025年3月からPS Plusの利用権は対象外となってしまいました

返信する
ケレレ

おおお、久々のかなめさんの新記事だぁ♪
お元気そうでよかったです(感涙

Plus利用権セール…今年2月にあったPlus障害補償の5日間延長のせいで、本来6月6日に有効期限が切れるはずなのに11日まで延長されてセール価格で再加入できそうにない私の運って…(セール最終日にドンピシャ…泣
だがだが、諦めが悪い人(ドケチとも言う…汗)なのでPSサポートに突っ込んできました。
以下、結果です。(長文になり大変申し訳ございません…汗)

(1)余計な5日間補償自体なくしてほしい
⇒ 5日間補償をなくすことは絶対無理とご回答頂きました。

(2)それじゃ余計な補償のせいで11日付で有効期限終わる人は絶対セール価格で再加入できない、非常に嫌な思いするじゃんやーなのと大人げなく駄々をこねてみると
⇒ 有効期限は期限切れする日の23:59までではなくて、利用権を購入した【日時】から起算して1年間…まさかの時刻が関係するとの回答がありました。

昨年6月6日の昼過ぎに利用権を購入したという記録が残っていたので、強制5日間延長を加えた11日の昼過ぎにセール価格で再加入できるみたいです。
ちなみにPS Store上では購入日までしか分からず時刻が確認できないので、保存していた購入返信メールから購入日・時刻を確認しました(汗
…本当に11日の昼過ぎにセール価格で買えるかな…もし、購入できないときはまたサポートに突撃してきます><

返信する
かなめ

>ケレレさん
どうもご心配をおかけしました
ほんの少しだけ忙しかったのですが、いつの間にか3ヶ月も経ってて申し訳かぎりです

>Plus利用権セール
この時期を逃したら次は数ヶ月後ですもんね
補填がぴったりセール終了日と被るとは、なんとも不運な…

レポート、興味深く拝見させていただきました
加入日の数字はいじれなかったり、てっきり期限は23:59で切れるかと思ったら、細かい時間までカウントされてたりとか、勉強になりました

6月11日、ちょっとどきどきしますね
無事利用権を購入できたら、こちらも参考にさせていただきます

返信する
ケレレ

ご返事ありがとうございます。
PS Plus利用権のことで追加の報告をさせて頂きます。
11日の期限切れする時刻を経過後に利用権の価格を確認した所、セール価格にて購入できるようになってましたので、ぎりぎり滑り込んで無事購入することができました。
再購入後、すぐに自動更新を解除したことはここだけの話(笑)

返信する
かなめ

> 6月 14, 2025のケレレさん
無事購入できたようで安心しました
こちらも加入履歴のメールは残したので、時刻を計算して更新しようかと思います
それにしても補填は嬉しいはずなのに、こんな落とし穴があるなんて…

>すぐに自動更新を解除
いや、すぐにやったほうがいいと思います
サブスクの解約忘れが企業の主な収入源だと聞きますし

皆さん、浮いたお金でまたゲームを買ってほしいです

返信する

ケレレ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です