ゲーム&トロコン概要 | |
プラチナ達成時間 | 約8時間30分 |
値段 | |
難易度 | 1.9 / 5段階中 |
時限要素 | なし(クリア後に回収可能) |
備考 | 定価が高すぎる問題は解決 |
PSストアリンク | キャットクエスト |
- Index -
- 攻略サイトを見なくてもさくさく進める良作『キャットクエスト』(Cat Quest)概要
- ソフトの価格について
- 操作説明
- 事前知識
- トロフィーコンプリートの流れ
- 【1】序盤から第三のドラゴン撃破まで
- ゲーム開始
- ステータス解説
- フェリンガルドロア(モニュメントを見つけました)
- ファッショニスタキティ(3個の武器または防具を獲得しました)
- 本作ならではの特殊なセーブ方式を解説
- 鍛冶屋は基本、武具ガチャとなっている
- ライトアーケイン(2個のスキルを獲得しました)
- ヒーリングポー入手
- ダンジョンの素人(5個のダンジョンをクリアしました)
- キャットヘルパー(6個のサイドクエストをクリアしました)
- 冒険ネコ(レベル10に到達しました)
- ドラゴンスレイヤー(フレイムドラゴンを倒しました)
- フェリンガルドロアメーカー(半分のモニュメントを見つけました)
- 禁じられた地へ
- アイスドラゴン戦に向けて水中歩行を会得する
- ポートシティ到着
- パーアーケイン(4個のスキルを獲得しました)
- キャットサーバント(30個のサイドクエストをクリアしました)
- ドラゴンマスター(アイスドラゴンを倒しました)
- ファッショニスタキャット(30個の武器または防具を獲得しました)
- 【2】水中歩行で世界中を巡る
- 【3】第三のドラゴン撃破からゲームクリアまで
- 【4】クリア後にやること
- 白金(ニャー!)
- あとがき
攻略サイトを見なくてもさくさく進める良作『キャットクエスト』(Cat Quest)概要
The Gentlebros開発、 Kepler Interactive販売の2DオープンワールドアクションRPGです。
傑仕登股份有限公司(JUSTDAN INTERNATIONAL)
このソフトの販売元は台湾の代理店です。
他には『Dusk Diver 酉閃町』を日本向けにリリースしたり、また日本のゲームを逆にアジアに向けて販売したりしています。
【追記】販売元が”傑仕登股份有限公司”から”Kepler Interactive”へ変更となりました
かつてドラゴンを退治した一族である「ドラゴンブラッド」の血を引く主人公。
何者かにさらわれた妹を救うため、守護精霊のスピリーと共に旅へ出かけることを決意。
なぜ妹は連れ去られなければならなかったのか。
そして、主人公の目覚めた力の行く末は如何に…。
元々はスマホ版単体の作品として開発され、それをPS4ソフトとして移植したゲームみたいですね。
だからモバイルに関するイベントもそのままですし、家庭用ゲーム機でスマホ版の広告を見るのはちょっと斬新な体験かもしれません。
ストーリーは全て進む方向がマーカーで示されるということもあり、迷わずにそのままクリアまで駆け抜けることができるでしょう。
最近のA・RPGは難しくて…なんて人にはおすすめの佳作となっています。
日本国内では価格面でひと悶着あったためにユーザーからケチがついてしまいました。
ゲームのクォリティ以外の問題で揉めるのはちょっともったいない話ではあります。
本作『キャットクエスト』はiOS・Android・PS4・Switch・Steamにて販売中。
トロフィーのリージョンは日本とそれ以外の国の2パターンに分割されています。
ソフトの価格について
- iOS・Android版:610円 / 560円
- Switch版:1,200円
- Steam版:1,280円
- PS4版:2,200円 ←
いろいろな事情はあるかと思いますが、国内PS4版は強気の価格設定です。セールは2019年に1度やっただけ。対して、Switch版はフライハイワークスという会社が販売を担当しており、安価で丁寧なローカライズを行うという素晴らしい応対を見せました。フライハイはセールも多めにやってくれるので、本当に国内PS4版のいいところがありません。北米版が最安値で2.59ドル(約268円)と非常にお買い得なのでそちらにしましょう。もちろん日本語も収録されてます。
【追記】販売元が変わってセールをやってくれるようになりました
今回、攻略記事の作成にあたって北米版をプレイしています。
かつては国内版の価格が異常に高かったので海外版を購入していました。
現在は300円という破格でセールをやってくれているため、素直に国内版を購入したほうがいいでしょう。
まさかPS4版とSwitch版は内容まで違うの?
価格と翻訳の質が違うだけで基本的には同じです
日本はPS4版とSwitch版で翻訳を担当した会社が違うために、クォリティに差が出る事態となってしまいました。
評判が高いのはSwitch版を担当したフライハイワークスのバージョンですね。
続編の『キャットクエスト2』は全て同社が販売を担当しているので、翻訳の質に差異はなくなりました。
操作説明
ボタン配置 | |
Lスティック | 移動 |
○ボタン | キャンセル、アイテム画面 |
×ボタン | 決定、ドッジロール(回避) |
□ボタン | 攻撃 |
△ボタン |
話す・調べる |
L1・L2・R1・R2ボタン | 魔法 |
OPTIONSボタン |
ポーズ |
※北米版の操作方法です
事前知識
目的地は矢印で誘導してくれるので迷う心配はありません。
ダンジョンの入り口には攻略の推奨レベルまで表示されるという丁寧な作りです。
これが初めてのアクションRPGでもクリアできるほど安心安全な作品ですね。
最初から意識すべきトロフィーというのも特にありません。
唯一の難点として主人公が走れないので、移動が遅く感じられる人もいるかと思います。
そういう場合は回避ボタン連打により高速移動するのも手。
管理人は連射パッドを使って疑似高速移動を実現してみました。
延々とぐるんぐるんってやつです。
トロフィーコンプリートの流れ
- サイドクエストを潰しながらストーリークリア
- 全てのサイドクエストクリア
- 全ての洞窟制覇
- レベル99達成
- 武器防具コンプ
ストーリーの途中で海の上を歩けるようになり、更には空まで飛べるようになります。
そういうことで、フィールドの移動が面倒なクエストは後回しでも構いません。
最初は主人公の足が遅くて辛いですが、それをカバーするように空中移動はスピード感が溢れてます。
とりあえずストーリーを進めることを最優先としましょう。
最強の魔法「キャットトラップ」を入手せよ
![キャットトラップ](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210124174135-1024x576.jpg)
鬼のように強い「キャットトラップ」
敵に一定時間ダメージを与える魔法陣を設置というスキルです。
これが鬼のように強いので、入手した瞬間にキャットトラップゲーと化します。
とりあえず水中歩行できるようになったらすぐ買いに行き、一気にレベル10まで上げてしまいましょう。
【1】序盤から第三のドラゴン撃破まで
ゲーム開始
最初はほぼチュートリアル。
赤い点線をたどっていきましょう。
青い玉は経験値、コインはお金です。
赤い円が敵の攻撃範囲なので、そこから離れていれば100%ダメージを受けません。
序盤は攻撃→攻撃→回避のコンボでゲームに慣れていきましょう。
宿屋は無料で宿泊とセーブができます。
![アーケイン寺院](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210114010339-1024x576.jpg)
アーケイン寺院
寺院では魔法を覚えたり強化することができます。
最初はフレイムパーを覚えられますが、これは2番目に強い魔法なので悪くありません。
安価で強化することができるので、ちょくちょくレベルを上げていきましょう。
![いきなりドラゴン](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210114010502-1024x576.jpg)
いきなりドラゴン戦
突然強そうなドラゴンがでてきますが勝てます。
大丈夫です。
![洞窟](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210114010803-1024x576.jpg)
推奨レベルが表示される
チュートリアル終了。
各地に見える洞窟やクエストボードを消化していきます。
R3ボタンを押し込むと全体マップ。
洞窟の上に「?」が見えるなら、まだ敵を全滅させていない証です。
ダンジョン内に宝箱が残っている場合は「宝箱マーク」で表示されます。
鍵がかかった宝箱を結構見かけますが、海を歩けるようになったら金の鍵が手に入るので後回しにしましょう。
他には
- 武具を売ることはできない
- 茂みの中には強いモンスターが隠れている場合がある
ので気をつけてください。
ステータス解説
ハートは最大HP量。
剣のアイコンは物理攻撃力、紫のぐるぐるは魔法攻撃力。
グレーの盾のアイコンは、HPが減る前に盾の数字が先に減るということです。
盾は一定時間で回復しますが、あまりアテにしない方がいいでしょう。
フェリンガルドロア(モニュメントを見つけました)
最初のモニュメントは東の方にあります。
ファッショニスタキティ(3個の武器または防具を獲得しました)
3種の武具獲得。
本作ならではの特殊なセーブ方式を解説
![寝る](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210114012057-1024x576.jpg)
手動セーブ
寝るとセーブ。
敵にやられた場合は経験値を引き継ぎ、最後に泊まった宿屋から再開。
クエスト中に死亡した場合は受注直後の状態に引き戻されます。
つまり「寝ないと完全にセーブとはならない」ので注意してください。
鍛冶屋は基本、武具ガチャとなっている
鍛冶屋では小さい宝箱(50G)か大きい宝箱(5000G)を選ぶことで武具ガチャが行えるようになっています。
同じものを引き当てた場合はレベルがプラスされていきます。
ダンジョンに落ちている装備で十分渡り合えるので、ここでお金を使うのはもったいないですね。
ゲームの終わり際に装備が揃わない場合のみ訪れた方がいいでしょう。
ライトアーケイン(2個のスキルを獲得しました)
最初の鍛冶屋から東にずっと進んだところの寺院で「ライトニャン」GET。
ちょっと北に進むとフレイムドラゴンに遭遇するので注意。
敵が遠くに出現する洞窟があるので、そこで使うといいでしょう。
ヒーリングポー入手
最初の鍛冶屋から北に進むとヒーリングポーGET。
消費MPが大きい割に回復量が少ないのでイマイチ使い勝手が悪いです。
ダンジョンの素人(5個のダンジョンをクリアしました)
ダンジョン5個クリア。
「クリア済」と表示されないと洞窟はクリアにならないことに注意してください。
敵が隠し通路に潜んでいる場合があります。
キャットヘルパー(6個のサイドクエストをクリアしました)
サイドクエスト6個クリア。
現段階ではクエスト消化が一番レベルが上がります。
冒険ネコ(レベル10に到達しました)
レベル10到達。
まだ最初のドラゴンに挑戦するには早いです。
ドラゴンスレイヤー(フレイムドラゴンを倒しました)
フレイムドラゴンを安全に倒したいなら、レベル15以上欲しいところ。
武器フレイムファング入手。
フェリンガルドロアメーカー(半分のモニュメントを見つけました)
全部で15個あるモニュメントのうちの7個を訪れると獲得。
あとで飛べるようになれば楽に回収できるので、この辺で解除できなくても焦らないように。
禁じられた地へ
ドラコスと妹ネコを追って禁じられた地へ行きます。
かなり強めに注意されますが、その辺に歩いている敵さえ相手にしなければ大丈夫です。
アイスドラゴン戦に向けて水中歩行を会得する
目的地の矢印が湖の真ん中!どうしよう!ということで、水中歩行1の技を習いに行きましょう。
画像でちょうど一番西の灯台が見えている辺りがポートシティです。
初めて訪れる場合は、アイスドラゴンが見えるフェリンガルドレイクを大きく迂回する必要があります。
ポートシティに行く前に北上すると「フリーズポー」の魔法を教えてくれる寺院あり。
ポートシティ到着
![ポートシティ](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210124144505-1024x576.jpg)
ポートシティ到着
クエストボードから「水中歩行の道」を選んで依頼を消化していきます。
推奨レベル20から始まって終わり27。
4つほどクエストを受ける必要があるので焦らないようにしましょう。
パーアーケイン(4個のスキルを獲得しました)
順当に魔法を取得しているなら、フレイムパー・ライトニャン・ヒーリングポー・フリーズポーの4種を習得しているはず。
手軽なフレイムパーを上げておきましょう。
キャットサーバント(30個のサイドクエストをクリアしました)
水中歩行のサイドクエストで30個クリア達成。
ちょうど全62個あるクエストの内の半分です。
この推奨レベルならアイスドラゴンにも苦戦しないでしょう。
ドラゴンマスター(アイスドラゴンを倒しました)
フレイムパーからの通常攻撃でアイスドラゴン撃破。
苦戦するようならサイドクエスト消化に戻りましょう。
フロストウィング(剣)入手。
ファッショニスタキャット(30個の武器または防具を獲得しました)
フロストウィングで武具30種突破。
【2】水中歩行で世界中を巡る
水上を歩けるようになり、一気に世界が広がります。
ただし、歩きで世界を巡るのも疲れるのでほどほどにしておきましょう。
本格的な探索は空を飛べるようになってからでいいです。
最強魔法「キャットトラップ」の回収について
禁じられた地から北東へ向かうとウィンドミューシティに到着。
ここにある寺院で待望の秘技キャットトラップを教えてもらえます。
以降、この魔法を持っていることを前提で記事を進めるので、必ずここで入手しておいてください。
最強の防具「Gentlebros」の入手について
この「Gentlebros」とは開発会社の名前のことです。
画像1枚目の位置、ワールドマップ的には北西の場所に最強の防具が水中に埋まっています。
近づくと虫眼鏡アイコンがでるので、すぐわかるかと。
結構遠いので飛べるようになってから回収でも構いません。
ちなみにこれはワールドマップ北東部にて「パイレーツガイド」という建造物より教えてもらえる財宝の中身です。
金の鍵の入手方法について
ゲーム開始地点より真南にすすんだところにある「創造神の島」というところに金の鍵はあります。
ゲーム開発室とか、レトロゲームのノリみたいで懐かしいですね。
サイドクエストを受注する必要がありますが、推奨レベル:0となっているので注意しましょう。
本当はレベル40前後ぐらいほしいところ。
洞窟の中では宝箱が暴れているので、キャットトラップで一網打尽にしてください。
右下に進むと隠し通路があります。
ダンジョンの専門家(25個のダンジョンをクリアしました)
たまたまこのタイミングで25個目のダンジョンクリア達成。
【疑問】鍵のかかった宝箱は取りに戻ったほうがよい?
各個人にお任せしますが、基本的には回収しに戻ることをおすすめします。
鍛冶屋の宝箱では5,000Gの大金を要求されますが、洞窟では無料で開けられるわけです。
武具が全種揃わない場合は最後にガチャで排出させることになるので、その前にベストは尽くしておきましょう。
「鍵のマーク」が消えない洞窟は、どこかに隠し通路があるので壁をぶつかりながら歩いてみてください。
パワーアーケイン(7個のスキルを獲得しました)
宝箱を回収しながら寺院巡り終了。
全7種の魔法を覚えてトロフィー獲得。
フェリンガルドロアマスター(すべてのモニュメントを見つけました)
全15箇所制覇。
調べていないモニュメントには「?」が付いています。
【3】第三のドラゴン撃破からゲームクリアまで
ウィンドミューシティ
のサイドクエストを消化すると空を飛べるようになります。
キャットトラップを購入した場所ですね。
クエスト中に襲ってくる狂信者は魔法耐性が高いですが物理攻撃に弱いです。
L3スティック押し込みで飛行on / off。
優れた冒険ネコ(レベル50に到達しました)
ちょうど飛行習得のサイドクエスト消化中にレベル50達成。
このまま次のドラゴンへ。
黒いイバラを飛び越えてアーケインドラゴンに挑みます。
ドラゴンレジェンド(アーケインドラゴンを倒しました)
キャットトラップを駆使してドラゴン撃破。
武器ダークホーン入手。
目的地のマーカーを追っていく
ドラコスと妹の話を追っていきます。
レベル50ぐらいあると楽に進めることができるでしょう。
ドラゴンキラー入手
ストーリーも佳境に入りドラゴンキラー入手。
これを鍛冶屋のサイドクエストで更に鍛えてもらうことができます。
HPが減る代わりに物理攻撃力と魔法攻撃力がアップするという魔剣。
キャットトラップの威力が上がるので装備しておきましょう。
最終戦
再びメインクエストを進めてください。
レベル60前後なら余裕を持ってクリアできるでしょう。
ドラゴンヒーロー(メインクエストをクリアしました)
ストーリークリア。
「ニャーゲーム+」が選択できるようになったので、このゲームが気に入った方はプレイしてみてください。
トロフィー的にはやらなくても大丈夫なモードです。
【4】クリア後にやること
まずは各地のサイドクエストを全て消化しましょう。
画像のようなトラップも敵としてカウントされるので気をつけてください。
中央部分を攻撃すればダメージが入ります。
また隠し通路の先に宝箱や敵がいることが多いです。
洞窟の壁を押すように歩くと見つけやすいので試してみてください。
キャットセイバー(62個すべてのサイドクエストをクリアしました)
全62個のサイドクエストクリア。
推奨レベルのとおりに受けていけば問題ありません。
隠された洞窟:レベルを99まで上げる
死の小道から南の位置。
禁じられた地から遥か南東、レッドドラゴンを倒した場所から北の位置。
「隠された洞窟」というダンジョンがあります。
レベル99推奨と書いてありますが構わず入ってしまいましょう。
キャットトラップはレベル10、究極のドラゴンキラー装備は必須です。
通常攻撃はMPを回復するために当てるだけ。
やはりキャットトラップ中心で敵を撃破していきます。
初回は慎重にやりましょう。
レッドドラゴン2体を頑張って倒して、そのフロアで隠し通路を探してください。
アイスドラゴンが宝箱を守っています。
![兜](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210124193724-1024x576.jpg)
兜「信仰」
兜「信仰」入手。
これでキャットトラップの威力が更にエライことになります。
スーパー冒険ネコ(レベル99に到達しました)
洞窟1周で1~2ぐらい上がるので、割りとレベル99はすぐです。
一応100以降もレベルは上がり続けます。
ファッショニスタライオン(66個の武器または防具を獲得しました)
運良く鍛冶屋ガチャをやらずに全種揃えることができました。
全サイドクエスト、全洞窟制覇、全宝箱回収しても揃わない場合は鍛冶屋でひたすら宝箱を開けてください。
ユニーク武具は回収し終わっていると思うので、50Gの方を回しましょう。
キャットフルフはそんなにおいしくない
ワールドマップの遥か南東の海にクラーケンのようなネコがいます。
倒すとなかなかの経験値をくれるのですが、すぐに湧いてくるわけではないので「隠された洞窟」を周回する方が早いですね。
ダンジョンの達人(52個すべてのダンジョンをクリアしました)
最後はどの洞窟に行ってないかわからなくなってしまったので、結構時間がかかってしまいました。
全体マップを見ながら頑張って確認していきます。
白金(ニャー!)
![白金](https://www.trovivo.com/wp-content/uploads/2021/01/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88_20210124212545-1024x576.jpg)
プラチナトロフィー
あとがき
なんだか可愛い見た目とは裏腹に、重い話が多かったような気がしました。
分かりやすくて丁寧な攻略記事ありがとうございます。
氷ダンジョンに設置されている針トラップがまさか敵扱いで破壊できるとは知らず、なぜクリア扱いにならないのかなと困っていたので物凄く助かりました。
情報知るまでは、トラップダメージ結構痛いので回避して進んでました(汗
ケレレさん、トロコンおめでとうございます
>分かりやすくて丁寧な攻略記事ありがとうございます
いえいえ、そう言ってもらってこちらも励みになります
自分自身ゲームが下手なこともあり、進行でつまづいたところをメモをしておけば、良い記事を書けるんじゃないかな…という気がしました
>針トラップがまさか敵扱い
ええ、まさにキャプチャーした場所が個人的にウロウロ迷ってしまった場所です…笑
他に隠し通路があるのかと思って、ずっと壁アタックしてました
これからも丁寧な攻略記事をお届けできたら…と思っております